![]() |
最新更新日:2025/07/08 |
本日: 昨日:61 総数:497158 |
持久走大会に向けて【5年生】![]() 持久力を高め,体力をつけるためにも大切です。 去年よりタイムがあがるよう目標をもって練習しましょう。 羽束師エコエコ大作戦【5年生】![]() ![]() 朝学習グループは,朝学習の時間に各クラスにいって呼びかけをします。 ペープサートを作ったり,クイズを考えたり,グループごとに工夫をこらして取り組んでいます。 あるこうあるこう
天気が良かったので、近くの公園に行ってきました。
公園で、すべり台や縄跳び、ブランコなどで楽しく遊びました。 ![]() ![]() ![]() 就学時健康診断
今日は来年度の1年生の健康診断がありました。
緊張した表情の新入学の子どもたちを,来年度最高学年となる現5年生の児童が優しく手を引いて,検査会場を回りました。 ![]() ![]() なかよし集会(2年生)
4校時に3回目の「なかよし集会」がありました。
今回は給食の牛乳パックを使った「つみパック」という遊びをしました。 グループで協力し合って一つずつ積んでいき,3分間で何段積み上げられたかを競うゲームです。 どの教室でも大変盛り上がり,グループでより一層仲良くなることができたようでした。 その後,一緒に給食もいただき,色々な話をしたり,簡単なゲームをしたりして楽しんでいるようでした。 ![]() ![]() 5分間走が始まりました!(2年生)
12月5日の持久走大会に向けて,5分間走が始まりました。
流れる曲にあわせて,ジョギング→ランニング→クールダウンの順番で走ります。 本番に向けて,少しでも長い距離を走る練習をしていきたいですね! ![]() ![]() 九九作り(2年生)![]() ![]() これまでに5・2・3・4の段を学び,子どもたちは暗記を毎日頑張っています。 今日はアレイ図を使った九九の作り方を学習しました。 初めは図の意味が難しいようでしたが,慣れてくるとすらすらと6・7の段を作っていました。6の段からは数が大きくなるので,便利ですね。 九九マスターを目指して頑張りましょう! 持久走大会に向けて
中間休みに,5分間走が始まりました。
持久走大会に向けて,ウォーミングアップ→5分間走→クーリングダウン をしています。 寒さに負けず,一生懸命走っています! ![]() ![]() 書写
カタカナ「ビル」を「曲がり」と「おれ」の筆使いに気を付けて,字形を整えて書きました。
![]() ![]() なかよし給食2nd![]() ![]() ![]() 楽しく話をしながら食べている班,恥ずかしいのか静かに食べている班など,教室によっていろいろでした。 ただどこの教室もいつもよりも早く食べ終わり,笑顔でさよならのあいさつをかわしていました。 |
|