京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up9
昨日:13
総数:475964
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★学校教育目標 「自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成」★

4年 社会見学 その5

琵琶湖の水を手で触れました。
画像1
画像2
画像3

4年 社会見学 その6

琵琶湖疏水記念館では,昔の写真・資料や模型を見たり,映像を観たりしました。
画像1
画像2
画像3

4年 社会見学 その7

みんなが楽しみにしていた,お弁当の時間です。
早朝よりお弁当のご用意,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

4年 社会見学 その8

疏水記念公園で散策をしました。田辺朔郎さんの銅像もありました。
画像1
画像2
画像3

4年 社会見学 その9

水路閣へと続く疏水沿いを歩き,水路閣に着きました。紅葉がとても綺麗でした。
画像1
画像2
画像3

1年 音楽

今日もけんばんハーモニカで「よろこびのうた」や「ひのまる」の練習をしました。指づかいやタンギングにもずいぶんと慣れた1年生。とっても上手に演奏することができるようになりました。歌も楽しく歌ったあとは,子どもたちの大好きな「かもつ列車」の時間です。多くの勝負を勝ち抜き,最後の決戦は,担任との勝負!しばらく負け続きの子どもたち。今日はいつも以上に気合十分でした。そして本日!2回戦目!ついに担任に勝利した子どもたち。クラス全員が大きな歓声をあげて喜びました。
画像1
画像2
画像3

4年社会見学  琵琶湖疏水

今日は4年生が琵琶湖疏水の社会見学に出かけます。インクラインや疏水記念館,水路閣などを見学してきます。良いお天気になって良かったです。自分の目でしっかり見てきてほしいと思います。
画像1

5年 SC学習〜コンビニのロールプレイング〜

今日は,お金と生活の関わりを,役割演技して考えてみました。仮想コンビニでお金や品物をやりとりする中で,お金が「代金」として,あるいは「給料」としてまわっていくことに気づきました。個人と銀行と会社の関わりについては,少し考えにくいこともありましたが,スチューデントシティ当日の買い物などを通して,より理解も深まると思います。
画像1
画像2

5年 ティーボールGP第2戦

前回の第1戦に引き続き,今日は第2戦を行いました。チームで準備運動し,いざ試合開始。守り方を工夫するなど,野球らしくなってきたチームもありました。ミスをしても,「ごめん」と言って,すぐ切り替え,楽しく活動できるのがいいですね。やはり”チームワーク”です。
画像1
画像2
画像3

3年 社会見学 〜コカ・コーラを飲む〜

画像1
画像2
画像3
さいごに,みんなでコカ・コーラ社がつくっている飲み物を飲ませてもらいました。おなかを壊さないように気をつけながら,3〜4回列に並んで違う種類の飲み物を飲んでいる人もいました。一回をゆっくり味わって飲んでいる人もいました。実際に飲み物も飲めて,大満足の様子でした。とても充実した楽しい社会見学でした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/25 小・中・高合同一斉清掃
11/28 就学時健康診断
京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp