京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up79
昨日:61
総数:671361
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 つながり 深まり 未来をつくる子

26年度第1回学校評価結果

 学校評価アンケートへのご協力ありがとうございました。頂きましたアンケートと子どもたちへのアンケートをもとに,わたしたちの取組やこれからの子育てについて,学校教育目標の目指す子ども像,目指す学校像の視点から考察を行いました。
 詳細は,下記の項目をクリックしてください。

国語 「すがたを変える大豆」の学習より

画像1
画像2
 今日から国語は,説明の仕方を考えよう「すがたをかえる大豆」にはいりました。今日は,給食の献立名とおかずの内容を見て,いくつかの食べ物を「料理」「食物」「材料」に分ける学習からはいりました。その後,担任が「すがたを変える大豆」を読み,初めの感想を出し合いました。これからの学習で,筆者の考えや書き方,構成の仕方を学んで,次の単元で実際に自分が調べたことを文章にします。

モノづくりの殿堂 まとめ 4年生

画像1
画像2
 さっそく今日行った「モノづくりの殿堂」をまとめています。
新聞づくりをしたり,大きな模造紙に書いたりと,自分たちなりのまとめ方で今日のことを振り返って学んだことを書いていました。

モノづくり殿堂 4年生

画像1
画像2
画像3
 物づくりの工房に行ってきました。LEDやモーター,下着,新薬,セラミック製品,電子機器の部品などなど・・・他にもたくさんの物づくりについて知ることができました。オルゴール作りにも挑戦しました。
 「京都ってこんなにたくさん作られているんだ。」と皆興味を持って楽しく学ぶことができました。

おいもパ−ティ−をしました。

画像1
画像2
11月17日(月)に常磐野地域の女性会の方にお手伝いいただいて,おいもパ−ティ−をしました。大学いも・スイ−トポテト・おみそしるの3つのグル−プに分かれて,作り方を教えていただきました。みんなの顔もおなかも大満足の時間となりました。

大文字駅伝大会に向けて2

 2月の大文字駅伝大会本戦にむけての練習風景です。今日は寒かったので,入念に体をほぐしてからの練習をしました。子どもたちは,全員がお互いを励まし合い,精一杯の声援を送り合いながら練習を重ねています。本番に向けて頑張ります!
画像1

1年 歯科巡回指導

 2時間目に歯科衛生士の先生から歯の事や,虫ばいきいんのことや歯の磨き方などを教えていただきました。みんな歯ブラシを持って,表側,裏側,かみ合わせとコツを教わりながら実際に磨きました。今日教えていただいたことをいかして,自分だけの大切な宝物の「歯」を,大切にしていってほしいなと思います。
画像1
画像2
画像3

サツマイモ料理に挑戦

画像1
画像2
画像3
 地域の女性会の方にお世話になり,生活科で収穫したサツマイモなどを使っての料理作りに挑戦しました。大学イモ,スイートポテト,サツマイモなどが入った具だくさんのみそ汁の作り方を女性会の方に教えていただき,一緒に作って食べました。
 どれもとてもおいしかったです。サツマイモを使っていろいろな料理ができることを学びました。

1年 秋みつけ(常磐野児童公園)

 先日の双ケ丘に続き,今日は常磐野児童公園に秋みつけに行ってきました。赤い葉,黄色い葉,茶色い葉,ギザギザの葉,つるっとした葉などたくさんの種類の落ち葉を見つけていました。また,その葉っぱを魚に見立てたり,シャワーのように散らしたりして楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

理科・ものの温度と体積 4年生

画像1
画像2
 理科「ものの温度と体積」の学習です。
理科室での実験は初めて!!
お湯で温めると,ペットボトルはパンパンにかたくなったり,
試験管のふたのスポンジが飛んだり・・・
「どうして。」「すごい。」という言葉が自然と出てきていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp