花背山の家 陶芸
世界に一つしかない焼き物づくりに挑戦!ということで花背焼きをしました。土をしっかりと練ってのばして自分の作りたい皿や入れ物作りをしました。なかなかん個性的な作品がたくさんできましたよ。今日作った作品はしばらく乾燥させた後、窯で焼きます。焼きあがって完成するのは2月ごろの予定です。どんな作品に仕上がっているのか楽しみです。
【学校の様子】 2014-11-22 17:23 up!
花背山の家 野外炊事
火の係、おかず係、ごはん係に分かれて活動開始!野外炊事をするのはみさきの家以来ですが、さすが5年生みんなで協力をしててきぱきと動き、ほぼ予定通りにすき焼き風煮を作ることができました。班の中にはごはんが焦げてしまったところもありましたが、まあこれもいい思い出でしょうか。後片づけでは山の家の所員さんの鬼のチェックを受け、何度も鍋や食器の洗い直しをしましたがなんとか合格しました。合格した時の子どもたちの表情がとてもよかったです。
【学校の様子】 2014-11-22 17:14 up!
花背山の家 3日目の朝の様子
3日目の朝の様子です。昨日の夜はみんな疲れていたのか、すぐに寝て、朝までぐっすり……本当によく寝ていました。
今日は今から野外炊事です。みんなで協力をしておいしいすき焼き風煮を作ります。
【学校の様子】 2014-11-22 09:13 up!
2年生「食に関する指導」
2年生の食に関する指導では
「よくかんでたべよう」をしました。
大豆を一口5回かんだときと30回かんだときの
形や味の違いを感じとり,「
よくかむ」ことを意識させました。
【給食】 2014-11-22 09:07 up!
花背山の家 登山
登山から全員元気に帰ってきました。寺山峠や天狗杉の800メートル以上の山に登り尾根伝いに歩いてきました。朝、9時50分に出発して4時前に帰ってきたので6時間の行程でした。コースの途中で琵琶湖も見えました。なかなかハードでしたが、子どもたちの中にはまだまだ行けるという子どももいました。とても元気です。でも、今日はぐっすり眠れるのではないでしょうか。
【学校の様子】 2014-11-21 16:42 up!
花背山の家 二日目スタート
二日目がスタートしました。今朝の気温は1度台です。ずいぶん冷え込んでいます。朝の集いの後、元気体操をして寒さを吹き飛ばしました。このあと、いよいよ登山です。
【学校の様子】 2014-11-21 16:32 up!
花背山の家 ナイトハイク
1日目の夜は、満天の星空のもとナイトハイクをしました。ランタン1
つでコースを回るのですが、少しこわかったかな。すごく寒かったです。
【学校の様子】 2014-11-21 16:25 up!
しゃぼん玉大会がありました
あおぞら学級のみんなからしゃぼん玉大会へのお誘いがあり,休み時間にクラスごとにしゃぼん玉作りをさせてもらいました。大きなしゃぼん玉が運動場にたくさん広がり,6年生の子どもたちもいろいろな技を見つけながら楽しんでいました。
【6年生】 2014-11-21 11:04 up!
山科川駅伝まであと一週間
今週は放課後に2回試走に行き,部活動としての陸上の練習と休み時間もグラウンドを走りました。2回目の今日の試走は全体的にタイムが上がり,子どもたちも大喜びでした。本番まであと一週間あります。まだあと一人数秒はタイムを上げられると信じています。体調管理をしっかりして万全の状態で本番を迎えられるようにがんばってほしいと思います。
【6年生】 2014-11-21 11:03 up!
花背山の家 夕食
子どもたちが楽しみにしていた夕食です。バイキング形式での食事は初めてという子どももいたようです。自分の好きなものばかりとらないかなと心配もしていましたが、子どもたちなりにバランスのこともきちんと考えて選んでいたようです。おなかも満腹になりとても満足したようです。このあと、お風呂に入り、ナイトハイクをする予定です。
【学校の様子】 2014-11-20 18:38 up!