京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:65
総数:395908
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

大道具を作ったよ。

今日は学習発表会で使う大道具を作りました。お話の中に出てくる『人呑鬼(じんどんき)』を大きな紙に描きました。子ども達は大きな刷毛(はけ)を使って描いたので迫力ある鬼をダイナミックなタッチで描けました。
画像1

遠足その3 2年

 グループ写真です。
画像1
画像2

遠足その2 2年

 グループ写真です。
画像1
画像2
画像3

遠足その1 2年

 伏見稲荷神社から稲荷山にかけて遠足に行きました。寒さを心配したのですが,ぽかぽか陽気になりました。1年生とグループを組んで,3つの指令をクリアしながら,頂上を目指しました。1年生をやさしく引っ張る姿が見られ,さすが2年生だと感心しました。がんばったみんなへのご褒美は,おいしいお弁当ときれいな景色でした。今日はゆっくり寝てくださいね。
画像1
画像2
画像3

遠足その2 1年

 グループでとった写真です。
画像1
画像2
画像3

遠足その1 1年

 伏見稲荷神社から稲荷山へ行きました。2年生といっしょにグループを組み,頂上を目指しました。途中,きつねから3つの指令がありました。1つ目は,自然の音を聞く。2つ目は,先生の手より大きな葉っぱを見つける。3つ目は,写真をとるときのきつねポーズを考える。見事,クリアして,おいしいお弁当ときれいな景色がご褒美となりました。少し疲れましたが,楽しい遠足でした。
画像1
画像2
画像3

サッカー全市交流会 陸上選手権大会

画像1
画像2
画像3
 11月2日(日)に,サッカー部がサッカー全市交流会に,また陸上部の2名が京都府陸上競技選手権大会に参加しました。みんな力を出し切り,日頃の練習の成果をしっかり発揮していました。
 勝ち負けだけでなく,試合ではルールやマナー,そして試合する相手を思いやる気持ちなど,試合を通して,様々なことを学んだ子どもたちです。

11月生花教室

画像1
今月のお花は,赤芽柳,スカシ百合,赤菊,銀香梅です。
木の植物から入れていくとよいそうです。
美しく曲線をえがいているのは,赤芽柳です。
まっすぐの状態の赤芽柳を手でやさしく包み,温めながら曲げるという技術を教えてもらいました。

漢字検定【1回目】

画像1画像2画像3
 今年度1回目の漢字検定を行いました。例年,この1回目は冬に行う2回目より受験者が少ないのですが,今年度は16名の受験になりました。
 漢字は社会に出ても必要なものであり,パソコンの普及により自分で書くことも少なくなっているのですが,やはり日常で使う漢字の読み書きはできるようにしておきたいですね。漢字についての能力を伸ばす良い機会です。1月に行う予定の2回目には,より多くの子どもたちがチャレンジするよう,ご家庭でも声かけをお願いします。

 なお,本日予定されていた部活動サッカーの全市交流会は,明日に順延となりました。明日は天気が回復し,サッカー部の子どもたちが練習の成果を発揮してくれることと思います。

2年生とお芋パーティーをしたよ。

画像1
今日は2年生との『おいもパーティー』でした。2年生とスイートポテトを作ったり,みんなで遊んだりしました。みんなで楽しめたので,今後も休み時間などに2年生と一緒に遊んだりできればと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/24 トレードフェア5年
11/25 銀行振替日 クラブ(卒業アルバム写真撮影) 
11/26 就学時健康診断 4年,6年科学センター学習 クリーンキャンペーン フッ化物洗口 
11/28 ステップアップ1〜3年 スクールカウンセラー PTAバレー
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp