![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:36 総数:1333819 |
『昼食時間』〜6組〜
6組からは昼食時間の様子を紹介します。
3年生は、早く食べてしまっています。 食べた人からお箸を洗ったり歯磨きをしたり…、それぞれのペースで進めます。 ![]() ![]() ![]() 『休憩時間〜授業開始』
休憩時間が終わって4階へ上がりました。
国語の授業は始まったところです。子どもたちは、きちっと気持ちを切り替えて学習に向いていきます。 国語の時間には、毎時間漢字を練習が入ります。こういう取組を「帯時間の取組」と言います。 常にしっかりやることで、意外に知らぬ間に力がついているものです。 ![]() ![]() ![]() 『休憩時間の様子』
3時間目と4時間目の休憩時間の様子です。場所は音楽室。次々とやってくる生徒が、授業の用意をしたり、テストがあるのかリコーダーの練習をしたり、楽しく会話をしたりして過ごしています。
![]() ![]() ![]() 『取組を報告してきました』
15日(土)、「道徳教育推進研究全国大会」が東京でありました。
そこで、ここ3年間の花山中学校の取組を報告してきました。 人前で話をすることには慣れている私ですが、関東弁(標準語)が当たり前の中では、若干“アウェイ感”を感じました。 しかし、徐々に普段の私のペースになり、最終的には完全にバリバリの京都弁での話に引き込むことが出来たのではないかと思っています。 会の終了後には、各方面の方々からたくさんのお褒めの言葉を頂きました。 道徳教育が語られる時、関東でも花山中学校の名前が出されるようになれば嬉しいですね。 ![]() ![]() ![]() 『朝練』
今朝も早くから花山中学校の各所では、朝練習の威勢の良い声が聞こえていました。
今週の水曜日からは、第4回定期テストに向けて、部活動が停止になります。 その分頑張っているんですね。 ![]() ![]() 『新しい週の始まり』
おはようございます!
寒いですが、空気が澄んでいて、とても気持ちの良い朝であります。 新しい週の始まりです。 月曜日というと、憂鬱になる人が多いようですが、花山中学校の校門付近にそんな気配はまったく感じられません。 今日は、「さわやかマンデー」。 生徒会とPTAの本部役員さんたちもあいさつに立ってくれました。 校門には、爽やかな挨拶の声が響いていました。 ![]() ![]() ![]() 土曜の部活動〜吹奏楽部2〜
パートごとの練習ですが,外部から講師の先生を招いて,個人レッスンに励むパートもあります。がんばれ吹奏楽部。
![]() ![]() ![]() 土曜の部活動〜吹奏楽部1〜
フェアウェルコンサートを無事終え,1・2年生だけでの本格的な活動となった吹奏楽部ですが,パートごとでの真剣な練習が始まっています。
![]() ![]() ![]() 土曜の部活動(午前)
部活動がたいへん盛んな花山中学校ですが,秋季新人大会も先週で一段落ついたこともあり,今日の午前の部活動はバレー部と陸上部の2つの活動です。春の大会にむけて,これからの冬場のトレーニングをどれだけ真摯に取り組めるかが大きな鍵を握っています。がんばれ1・2年生。
![]() ![]() 土曜学習会
先週から始まった土曜学習会ですが,今日も約60名の生徒が3年生の教室3部屋に分かれて,自学自習に励んでいます。たいへん,集中をして取り組んでいる様子がうかがえます。がんばれ3年生。
![]() ![]() ![]() |
|