京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up8
昨日:62
総数:499092
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

くつ下を洗濯!《6年》

くつ下の右足は洗濯機へ,左は手洗いをして洗い比べました。たまには,お家でも自分でできるといいですね。
画像1
画像2

学童大音楽会に向けて《6年》

画像1画像2
11月8日(土)の学童大音楽会に向けて学年での歌の練習が始まりまりました。羽束師小学校6年生の歌声で感動を与えられるように頑張りましょう。

遠足にむけて・・・(2年生)

こちらのクラスでも,一生懸命打ち合わせをしています。
遠足当日のお天気が心配ですが,晴れるといいですね!
画像1画像2画像3

遠足にむけて・・・(2年生)

今日は1年生とのワン・ツーグループで,遠足の打ち合わせをしました。
グループごとに集まり,自己紹介の後,班での遊びや早口言葉を決めました。
1年生に優しく教えることができました!
遠足も大成功だといいですね。
画像1画像2

外国語の学習【5年生】

画像1画像2
パトリック先生と好きな色や形の言い方を学習しました。

「What do you like?」の表現を使い尋ね合います。
ペアでキーワードゲームをしたり,グループで
同じカードを集め合るカードをしたりしました。

久しぶりのパトリック先生との学習に楽しんでいました。

くじらぐもと空の旅・・・♪

画像1
 国語科「くじらぐも」の学習は,毎日とても楽しいです。今日はみんなで,くじらぐもと空の旅に行きました。どんなお話をしているのか,一人一人実際にお話ししてみました。みんな違うことを話しかけていました。子ども達の想像力は素晴らしいです。

遠足にむけて 「ワンツーグループ♪」

画像1
画像2
 今日は10月22日に予定されている遠足に向けて,「ワンツーグループ」で集まり,活動内容について話し合いをしました。早口言葉の練習をしたり,どんな遊具で遊べるのか2年生から話を聞いたり,とても楽しそうでした。当日のお天気が気になりますが,晴れてくれることを願っています。

国語科の学習(2年生)

国語科では「どうぶつ園のじゅうい」の学習をしています。
教材文で学んだことを,今度は自分の興味のある本を読んで「ひきつけられたところ」を紹介する文づくりをしました。
皆,自分の選んだ本を読んで思ったことや考えたことを集中して書いていました。

画像1画像2

たしざんを頑張っています!

画像1
 算数科の学習では繰り上がりのあるたしざんが始まりました。子ども達が数字に慣れ,計算が素早く正確にできるように,空き時間があれば計算カードを活用して練習しています。制限時間内に全て言えるかどうか・・・!友達同士での練習にとても集中して取り組んでいます。

運動会の思い出☆

画像1
 先日の運動会での感想を一人一人絵日記に表したり,写真と共に一言感想をまとめたりしました。子どもたちは互いに書いたことを読み合いながら,「私も玉入れ難しかったわ〜!」「○○くん,走り速かったなぁ!」というような会話をしていました。学年のお友達とそのような話ができることが素敵です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp