京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up23
昨日:21
総数:486122
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『喜んで登校 満足して下校 〜自ら学び 共に認め高め合い 自分の将来を切り開く子の育成〜』

1年生 しかけんしんが あったよ。

今日は,今年2回目の歯科検診がありました。
子どもたちは「むし歯はあるのかな。」とドキドキしながら,
静かに順番を待っていました。

順番が来たら,口を大きく開け,歯を診てもらいました。
終わったら,「ありがとうございました。」としっかり,
お礼も言えていました。

今は大人の歯に生え変わる大切な時期です。
ご飯を食べた後はしっかりと歯を磨きましょう。
もし治療が必要ならば,早めに治しましょう。

画像1

科学センター学習に行ってきました2

1組は「砂糖」ついて学習しました。
毎日のように口にしている砂糖ですが,でもその性質には不思議がいっぱいです。
水に溶かしたり,熱したり...。綿あめができる様子も観察しました。実験室は
甘いにおいに包まれました。

2組は「竜巻」について学習しました。
テレビでは見たことはあるけれど、竜巻はどんなふうにできるのか。
天気や雲の様子を調べたり実際に竜巻を作ったりして考えました。
画像1
画像2

6年生  科学センター学習をしてきました。

画像1
画像2
11月18日(火)に科学センターへ行ってきました。

1組は「砂糖のふしぎ」
2組は「ザ・竜巻」
3組は「風の力であらヨット」
4組は「ダンゴムシ」 の学習をしました。

3組は風の力を利用する工夫を考えました。
風車をうちわであおいで電気を貯めたり,貯めた電気でおもちゃを動かしました。
また,向かい風を生かしてヨットを自在に操ったりしました。

4組はダンゴムシ。虫の苦手な子も友達の協力のもと実験しました。
ダンゴムシが迷路をするとあら不思議。ある特製でゴールまで間違わずに行けました。
また,ダンゴムシレースをしたり,綱渡りをしてもらう間に虫眼鏡でよく観察。
ダンゴムシはなんとエビの仲間と知ってびっくり!

ハートフルコンサート☆通し練習

画像1
明日はいよいよハートフルコンサートです。
この日のために一生懸命練習してきました。
今日の練習では,みんなで成功させたいという気持ちが伝わってきました。
明日100パーセントの力を出せるようにがんばります!

算数☆べつべつに,いっしょに

画像1
まとまりを考えて問題を解きました。
まとまりの作り方を確かめながら上手に発表もできました。

4年生 科学センター パート2

画像1画像2画像3
センターの人の話をしっかり聞き,学習カードをうまく使って学習をすすめています。
半日,有意義な時間を過ごすことができました。

4年 科学センター パート1

画像1画像2画像3
今日は科学センター学習へ行ってきました。
プラネタリウム学習をしたり,展示学習をしたりしました。

中校舎のトイレが新しくなって完成しました!

中校舎のトイレが1,2階とも新しくなりました。

バリアフリーで使いやすくなりました。

大空学級は夏休み明けからトイレは西校舎に行っていました。

先週に使い方の指導を済ませ 今日から使わせてもらいました。

感想を聞いたら 「トイレが新しくなって 心も新しくなった。」と

言う子どもがいました。

また 手洗いの所がぬれていたので 紙で拭いていた子どももいました。

今日の気持ちを忘れずに 使わせたいと 思います。 


「イングリッシュ・シャワー」の取組の様子

 本校では,各校舎の壁面を利用して,学習したことなどを必要に応じて掲示し,子どもたちに意識して働きかけています。今回は「イングリッシュ・シャワー」を意識した掲示物等が6年生の校舎に貼られていたので紹介します。また,給食中に放送委員が行う放送で音楽を流す時は,週に1〜2度今流行りの「Let It Go〜ありのままで〜」の曲やその他の曲も,英語で子どもたちが紹介し,英語バージョンの歌を流しています。
画像1
画像2

小中交流「部活動体験教室」の様子(2)

 11月15日(土)の9時〜11時半頃まで,小中交流部活動体験教室が,神川中学校,久我の杜小学校,神川小学校の3校で行われました。本校では,運動場で陸上部,体育館ではバドミントン部の中学生が来て,親切・丁寧に小学生たちに教えてくださいました。

画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/26 就学時検診
京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp