![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:72 総数:485253 |
☆神川ハッピーフェスティバルに向けて☆![]() ![]() ![]() 3年生はクラスで4つのグループに分かれてまとあてをします。 今日は,どんなまとあてにするかグループで話し合い, 作業にとりかかりました。 絵を描く人やルールを書く人などにわかれ, 1年生から6年生までみんなが楽しめるように グループで工夫して制作しています。 図工![]() ![]() 「こんな動物いたらいいな。」と思う生き物を 画用紙をちぎってつくりました。 その上からパスをぬりました。 かわいくて素敵な作品が仕上がりました。 ☆ハートフルコンサートを終えて☆![]() ![]() 自分たちががんばったこと, 他学年の発表の素敵なところや感動したところを文にしました。 集中して,自分の思いを書くことができました。 ☆ハートフルコンサート☆![]() 他学年の発表もしっかりときくことができました。 素敵な1日になりました。 ☆ハートフルコンサート☆発表![]() ![]() ![]() 3年生は,まず「せいじゃの行進」を歌とリコーダー・けんばんハーモニカで 発表しました。 3年生になって初めてリコーダーの学習をはじめましたが, 一生懸命練習した成果がでており, 優しい音色で上手にリコーダーの発表をすることができました。 その後は,地域の方にも教えていただき, 練習した「ちくさばやし」の発表でした。 地域のお祭りの音楽として,900年も前から続いている 「ちくさ祭のうた」がもとになっています。 リコーダー,歌,そして太鼓での発表はとても迫力があるものになりました。 また,色を変えた紙筒を左右に持ち, 太鼓のリズムに合わせて赤と金の色がそろって見えるのも, とてもきれいでした。 今まで練習してきたことを発揮でき, 良い発表になったと思います。 ハートフルコンサートその2
子どもたちは,この日のために何度も練習してきました。
今日は,おうちでもハートフルコンサートについてお話していただき,子どもたちの頑張りを褒めていただけたらと思います。 ![]() ![]() ハートフルコンサート
本日は,お忙しい中ハートフルコンサートを参観していただき,ありがとうございました。
2年生は,「秋」をテーマに4曲は歌を,1曲は合奏をしました。 「村まつり」では,お囃子に合わせて元気いっぱいに, 「みのりの秋」は,秋の食べ物が実ったり収穫したりする喜びを, 「かめの遠足」では,かめのゆったりしたスピードに合わせて体を揺らし, 「虫の声」では,楽器を使って虫たちの音楽会を合奏で表現しました。 最後の「夕やけこやけ」は,口をたてに大きく開けて,きれいな歌声で歌いました。 ![]() ![]() ハートフルコンサート大成功![]() ![]() 一人一人がこれまで練習してきた成果をしっかり出し切ってくれました。子どもたちの一生懸命な姿に感動しました。また,他学年の発表を見る姿も高学年らしく,すばらしかったです。 来週の28日(金)には,神川ハッピーフェスティバルがあります。また次のステージに向けて一致団結してがんばっていきたいと思います。 1年生 たすのかな? ひくのかな?
算数では,「たすのかな ひくのかな」を学習しています。
文章問題を読んで,式を立てます。 なんでたし算や引き算になるのかを考えて, 自分の考えを発表します。 みんな,自分の考えを伝えるために,頑張っています。 問題作りも集中して,作っています。 1つだけではなく,何個も何個も作っています。 ![]() ![]() 1年生 リレーあそび![]() ![]() 少し寒くても子どもたちは元気いっぱいです。 今日はバトンを使って,折り返しリレーや置き換えリレーをしました。 バトンや玉をもって走り,お友達に早くパスできるように考えました。 どのチームも頑張っています。 走りが早いだけではなく,走順やバトンパスによって変わるので, 勝てる作戦を一生懸命頑張っています。 |
|