京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/08
本日:count up1
昨日:57
総数:648585
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校評価アンケートへのご協力をよろしくお願いいたします。

放課後まなび教室

11月21日(金)

 金曜日の放課後まなび教室は,PTA役員さんがサポーターに入っていただきました。部活動と重なる金曜日は,高学年の参加が少ないですが,日が暮れて暗くなる5時までがんばる子どももいました。
画像1
画像2

6年のページ 山科川駅伝試走をがんばっています

11月21日(金)

 放課後に6年生は山科川駅伝のコースの試走に行きました。本番のスタート・ゴール地点は,池田小学校の運動場ですが,今日は山科川堤防だけを試走しました。出場する選手だけでなく,多くの6年生がタイムトライアルに挑戦します。日ごとにタイムをのばしている6年生に大いに期待したいと思っています。
 がんばれ醍醐西っ子!
画像1
画像2
画像3

今日の給食

11月21日(金)

 「ごはん」「あげ玉煮」「ほうれん草と白菜のごま煮」「牛乳」

 <あげ玉煮を作ってみよう>

 材料4人分
 油あげ:100g    (あ)砂糖:小さじ1ぱい
 たまご:4個         うすくちしょうゆ:大さじ1/2ぱい
 たまねぎ:中1/2個     だし汁:50cc
 ニンジン:1/2本
 青ねぎ:1/2本    (い)うすくちしょうゆ:大さじ2はい
                だし汁:50cc

 作り方
 (1)けずりぶしでだしをとる。
 (2)にんじん,たまねぎは千切り,青ねぎはななめ切りにする。
 (3)油あげは湯にかけて,油抜きをし,千切りにする。
 (4)(あ)を合わせて煮汁を作り,油あげを煮つける。
 (5)別のなべに,(い)を入れて煮汁を作り,にんじん,たまねぎを
   やわらかく煮る。
 (6)(5)に煮つけた油あげ,青ねぎを加える。
 (7)強火にして,わりほぐしたたまごを(6)に入れ,煮たてば火を
    止め,ふたをしてむらせばできあがり。
画像1

5年のページ 次期醍醐西の顔(リーダー)に向けて

11月21日(金)

 来週は,大きな行事がたくさん入っています。

 「みっきーわくわく集会」「新1年生の就学時健康診断」「6年生山科川駅伝(大文字駅伝予選会)」そして,「みっきーわくわく登山」があります。

 その中で,「山科川駅伝」以外では,5年生が中心になって動かねばなりません。大いに5年生の活躍が期待されています。

 今朝一番に,来週の予定表を確認しながら,みんなで士気を高めていました.
画像1
画像2
画像3

3組のページ 中間マラソンがんばっています

11月21日(金)
 
 昨日は,研究授業(公開授業)をがんばりました。

 教室前の掲示板には,劇化した場面をみんな描いた絵がはりだされています。

 今日は,さわやかな表情で中間マラソンをがんばっていました。

 高学年の2人は,他の子どもたちに交じって走っていました。
画像1
画像2
画像3

1年のページ  お礼の手紙を書きました

11月21日(金)

 1年生は入学以来,身も心も大きく成長しました。学校行事にも意欲的に参加しています。
 来週のみっきーわくわく登山でも,きっとがんばって上醍醐寺(山頂)まで登ってくれることと期待しています。
 そこで,これまでお世話になったお兄さんお姉さんに,お礼の手紙を書き各学年の教室に届けることになりました。
 今日はその手紙をみんなの前で,読む練習をしました。
画像1
画像2
画像3

4年のページ 科学センター学習2

11月21日(金)

 子どもたちは,不思議な科学との出会いに目を輝かせて学習しています。

 これからプラネタリウム学習に入ります。
画像1
画像2

6年のページ  科学センター学習2

11月21日(金)

 楽しい実験がはじまっています。

 1組の「ダンゴムシ」は迷路に入れてその動きを観察中

 2組の「砂糖」の実験は,砂糖水を熱して変化を観察中
画像1
画像2
画像3

4年のページ 科学センター学習1

11月21日(金)

 4年生も科学センター学習に行っています。

 4年生は展示学習とプラネタリウム学習です。

 初めての科学センター学習でワクワクドキドキです。

 *携帯からの画像で小さくてごめんなさい。
画像1
画像2

6年のページ  科学センター学習1

11月21日(金)

 今日は,朝から科学センター学習に行きました。

 9時過ぎに到着し,さっそく実験開始です。

 1組は「ダンゴムシ」をつかまえて,レースをします。

 2組は「砂糖」の結晶の観察をしています。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/21 科学センター学習4・6年
11/22 土曜学習
11/23 醍醐西地域 秋の豊穣祭り
11/24 勤労感謝の日
11/25 みっきーわくわく集会 クラブ
11/26 就学時健康診断
11/27 山科川駅伝

学校教育目標・経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

おしらせ

生活だより

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp