花背山の家 入所式
花背山の家に到着をして、まず入所式を行いました。所員の方からこれからの活動や過ごし方にあたっての注意を聞きました。(何とカエルさんを使っての腹話術です)入所式のあと、水車小屋の近くで昼食をしました。全員元気いっぱいです。
【学校の様子】 2014-11-20 15:10 up!
マーシーさんありがとう! 【2年生】
多文化学習で,ナイジェリアのマーシーさんに来ていただきました。
ナイジェリアの食べ物,服,あいさつの仕方など,分かりやすく教えていただきました。
特に歌とダンスのときは,リズムにのって楽しみながら,マーシーさんの後ろについて,並んで踊りました。
これからもいろんな国の文化に親しんでいけたらと思います。
【2年生】 2014-11-19 08:37 up!
ALT パトリック先生と給食
パトリック先生と一緒に給食を食べました。子どもたちは,いろいろな物を英語でどのように表すのかを,ゼスチャーや知っている英語の単語を使って尋ねていました。「パンは?牛乳は?お箸は?・・・」給食の後は,外に出て一緒にボール遊びをしました。とても,楽しい時間でした。また,教室に来ていただきたいです。
【3年生】 2014-11-19 08:34 up!
多文化学習 〜ナイジェリア〜
マッシー先生が来校されて,ナイジェリアの国の様子や言葉・衣装などについて教えていただきました。挨拶の仕方は,男性と女性とでは違うことに驚きました。
最後に,ナイジェリアのダンスをみんなで楽しくしました。
【3年生】 2014-11-19 08:33 up!
児童集会
先日のなかよし集会を終えて,1年生は,キャッチくんに伝えたいことや,心に残った発表のことを,お手紙に書きました。みんな,とても素直な感想を,丁寧に書いていました。
本日の児童集会で,代表の児童が,なかよし集会の感想を発表しました。
みんな,友達やお兄さん・お姉さんの発表に,真剣に耳を傾けていました。
集会の最後には「すてきな一歩」を心を込めて歌い,あたたかい気持ちになったようです。
【1年生】 2014-11-19 08:33 up!
パスしてシュート!!
体育では,ボールをパスでつないで得点する,パスゲームをしています。
「ボールをもらったらすぐにパスする!」
「名前を呼んで,パスしやすいようにする!」
など,得点する方法を考え,工夫しながら試合をしています。
「こっちこっち!はやくパスして!」
「○○さん,いくよ!」
など,作戦で考えたことを試合に活かし,楽しんで取り組んでいます。
【1年生】 2014-11-19 08:32 up!
シャボン玉大会2
あおぞら主催のシャボン玉大会は,毎日中間休みと昼休みにしています。
全校のクラスを順番に招待して,シャボン玉遊びを楽しんでもらってい
ます。大きなシャボン玉がいっぱいできます。3階建ての校舎の上まで
飛んでいくシャボン玉もあります。
【あおぞら】 2014-11-18 17:14 up!
大根の収穫
あおぞらの畑で育てている大根が大きく育ちました。
今日は,大根抜きをしました。大きく茂った大根葉
を力いっぱい引っ張って,大根を抜きました。
【あおぞら】 2014-11-18 17:14 up!
サイエンススクール
今回のサイエンススクールでは「ピンホールカメラ」を作りました。まずは,厚紙や牛乳パックを使って外箱と中箱の制作です。できるだけすき間があかないように丁寧に作りました。外箱には小さな穴を開け,内箱にはトレーシングペーパーを貼って完成です。早速外の景色を見てみると,なんと中庭が逆さに見えます。その理由を先生から赤色と青色の懐中電灯を使って分かりやすく説明してもらいました。トレーシングペーパーのところに印画紙を貼ると本当の写真も撮れるそうです。
【学校の様子】 2014-11-18 17:12 up!
水溶液の性質 (リトマス紙を使って)
6年生の理科では,水溶液の性質について授業を行っています。
見た目では区別できない6種類の水溶液をリトマス紙をつかって
調べました。
赤のリトマス紙が青に変わったら,アルカリ性。
青のリトマス紙が赤に変わったら,酸性。
変化しなければ中性です。
本当に色が変化したので,子どもたちも見入っていました。
次は,紫キャベツを使って実験します。
【学校の様子】 2014-11-18 17:01 up!