京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up1
昨日:42
総数:430384
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

花背山の家 登山

画像1
画像2
画像3
登山から全員元気に帰ってきました。寺山峠や天狗杉の800メートル以上の山に登り尾根伝いに歩いてきました。朝、9時50分に出発して4時前に帰ってきたので6時間の行程でした。コースの途中で琵琶湖も見えました。なかなかハードでしたが、子どもたちの中にはまだまだ行けるという子どももいました。とても元気です。でも、今日はぐっすり眠れるのではないでしょうか。

花背山の家 二日目スタート

画像1
画像2
二日目がスタートしました。今朝の気温は1度台です。ずいぶん冷え込んでいます。朝の集いの後、元気体操をして寒さを吹き飛ばしました。このあと、いよいよ登山です。

花背山の家 ナイトハイク

画像1
画像2
1日目の夜は、満天の星空のもとナイトハイクをしました。ランタン1
つでコースを回るのですが、少しこわかったかな。すごく寒かったです。

しゃぼん玉大会がありました

画像1画像2画像3
 あおぞら学級のみんなからしゃぼん玉大会へのお誘いがあり,休み時間にクラスごとにしゃぼん玉作りをさせてもらいました。大きなしゃぼん玉が運動場にたくさん広がり,6年生の子どもたちもいろいろな技を見つけながら楽しんでいました。

山科川駅伝まであと一週間

画像1画像2画像3
 今週は放課後に2回試走に行き,部活動としての陸上の練習と休み時間もグラウンドを走りました。2回目の今日の試走は全体的にタイムが上がり,子どもたちも大喜びでした。本番まであと一週間あります。まだあと一人数秒はタイムを上げられると信じています。体調管理をしっかりして万全の状態で本番を迎えられるようにがんばってほしいと思います。

花背山の家 夕食

画像1
画像2
画像3
子どもたちが楽しみにしていた夕食です。バイキング形式での食事は初めてという子どももいたようです。自分の好きなものばかりとらないかなと心配もしていましたが、子どもたちなりにバランスのこともきちんと考えて選んでいたようです。おなかも満腹になりとても満足したようです。このあと、お風呂に入り、ナイトハイクをする予定です。

花背山の家 竹ばしづくり

画像1
画像2
画像3
楽しい山の家の先生の説明をきいて、世界に一つしかないマイ竹ばつづくりにチャレンジしました。小刀を使うこともほとんどない子どもたちにとって、小刀で竹を削るのはなかなか大変なようです。でも、みんながんばって個性のある竹ばしが完成しました。この竹ばしは、野外炊事のときに使う予定です。さて、使い心地はどうかな……

水溶液の性質(紫キャベツ液を使った実験)

画像1画像2画像3
6年生では水溶液の性質について学習しています。

今日は,ムラサキキャベツの液を作り,5種類の水溶液を区別しました。

ほどんどの子どもたちが正解でした。
塩酸は赤に変化するのですが,ムラサキキャベツの液を入れた瞬間
色が真っ赤に変化したので子どもたちも驚いていました。

他にも,紅茶やシソの葉なども色が変化するという事もつたえると
そうなのか〜という声が聞こえてきました。

魚さばき2

画像1
画像2
魚さばきの様子です。

魚さばき

画像1
画像2
画像3
山の家最初の活動は魚さばきです。生きた魚を調理するのは初めての体験。所員の方の説明を聞きながらも、子どもたちの表情は多少緊張気味です。わいわいがやがやいいながらも注意を守って内臓もきれいに取り、無事魚さばきをすることができました。塩を振りかけて焼いたイワナはとてもおいかったです。写真からも伝わるでしょうか。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp