京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/18
本日:count up30
昨日:20
総数:477344
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★学校教育目標 「自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成」★

6年 平和への考えをスピーチする。

今日は「平和について考える」国語の単元最後の授業。弁論大会です。
これまで自分の課題についてインターネットや関連図書で調べてきました。
調べたことをもとに,じっくりと構成を考え,説得力を持たせる意見文を仕上げました。

そして意見文からスピーチメモを書き直し,毎日の音読の宿題で練習してきました。
今日は時間がなくて全員発表できませんでしたので,明日も弁論をします。

この学習を通してたくさんの力を伸ばしてくれたと実感しています。
画像1
画像2
画像3

6年 ムラサキキャベツでも識別できるんだっ!

今日はリトマス紙ではなくムラサキキャベツを使って水溶液の性質を調べました。
身近なものでも酸性・中性・アルカリ性が分かるんだ!!!
画像1
画像2
画像3

入学届受付

明日,23日(木)より27年度新入生の入学届の受付を始めます。市役所より23日発送のブルーの封筒に入った入学届を持参いただき手続きを済ませてください。受け付けは9:00〜18:30です。尚,就学時健康診断は11月28日(金)です。当初お配りした年間計画では25日になっておりましたが事情により変更しましたのでご了承いただきますようお願いいたします。

段ボール迷路完成

 10月25日にPTA主催の新林まつりが行われます。学年委員さん手作りの段ボール迷路が完成しました。段ボールを組み合わせ頑丈な迷路です。迷路の中に妖怪ウオッチが隠されています。迷路を回りながらいくつ見つけられるか挑戦してみてください。
 当日まであと3日となりました。本部役員さんや各委員会の皆様には大変お世話になっています。当日までよろしくお願いします。
画像1
画像2

文化のつどいに向けて

 10月22日 おはようございます。今日は曇りの一日になりそうです。
 学校は各学年が文化のつどいに向けて練習をしています。体育館からは太鼓の音や大きな声が聞こえてきます。当日が楽しみです。
 
画像1

6年 卒業アルバム用写真をとる

月曜日のクラブでは卒業アルバム用の写真撮影がありました。
あと半年ほどで卒業するんですね。
一日一日を大切にしましょう。
画像1

6年 外国語で道案内をする

イシュマエル先生との外国語活動。
教室を町に見立てて,道案内をしました。
画像1
画像2

3年 食の学習

画像1
画像2
画像3
今日は栄養教諭の吉谷先生に食の学習をしていただきました。
3年生は食べ物を3つのグループに分けるという学習でした。
赤のグループは体をつくる,黄のグループはエネルギーのもとになる,緑のグループはからだの調子をととのえる,と教えてもらい,実際に今日の給食に入っている食べ物をグループ分けして全体で発表しました。
給食の時間も吉谷先生と一緒に食べました。楽しい学習でしたね。

3年 先生の読み聞かせ

画像1
画像2
もみじ読書週間の取り組みの一つ,今日は楽しみにしていた先生による読み聞かせがありました。
1組は福田先生に「100万回生きたねこ」,2組は仲岡先生に「まんじゅうこわい〜落語絵本〜」を読んでもらいました。
「楽しかった」「また来てほしい!」ととても喜んでいました。
ありがとうございました!

来週の火曜日にも先生による読み聞かせがあります。
次はどの先生がどんな本を読みに来てくれるかな?楽しみですね☆

3年 算数 時間と長さ

画像1
画像2
画像3
おおよその時間と道のりの関係に実感がもてるように,10秒間で歩いた距離をグループで測ってみたり,100mを歩いた時間を予想して,実際に計ってみたりしました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/21 大文字駅伝支部予選会
11/25 小・中・高合同一斉清掃
京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp