京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up92
昨日:122
総数:664740
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

環境委員会の活動

画像1
画像2
画像3
今日は、環境委員会の子どもたちが校門でアルミ缶の回収をしました。学年別の回収ボックスを持った委員さんは、アルミ缶を持って登校してくる友達を待っていました。なかなか回収は難しいようです。でも、袋いっぱいにつまった缶を持ってきてくれる人がいました。一段と活気が出てきました。

4年生 テストも頑張っています!

画像1
画像2
それぞれの教科でテストも実施しています。

今日は,算数のテストでした。

計算間違えがないか…
単位を間違えていないか…  などなど。

見直しはしっかりと出来たかな〜!?

4年生 コンピュータを使って…

画像1
画像2
3年生では『ローマ字』の学習を行いました。

4年生ではローマ字を使ってパソコン入力が少しでも出来るようになってほしいと思い,コンピュータ室に行きました。

久しぶりでしたが,楽しそうに取り組んでいました。

これからも頑張っていきましょう♪

ドッジボール大会

画像1
画像2
画像3
中間休みに、集会委員会主催のドッジボール大会がありました。今日は6年生です。委員会の5年生が会を進めてくれました。円陣を組んで気合を入れて、ゲームが始まりました。3クラスとも真剣勝負。1組さんが2勝しました。

4年生 水泳学習スタート♪

画像1
画像2
画像3
いよいよ心待ちにしていた水泳学習がスタートしました。

素晴らしい快晴で天気も4年生の水泳学習を待ってくれていたようでした。

4年生では,25mを泳ぎ切ることをめあてにしています。

これから頑張っていきましょう!!

社会見学に出かけました

画像1画像2画像3
 社会科「京都市のまちの様子」の学習の一環として,京都駅ビルへ社会見学に出かけました。3年生にとっては,初めての”社会見学”ということで,子どもたちはずっとこの日を心待ちにしていました。小雨模様の天気ではありましたが,子どもたちはめげることなく,一生懸命,京都駅ビルの上から見える京都市の様子を絵や文章でメモしていました。また,その後は,京都駅ビルの中を見学して歩き,その構造やそこから見える景色に,子どもたちは見入っていました。今回の学習で見つけた京都市の土地の使われ方の特徴や,方角による違いなどを,これからの学習にも意欲的に生かしてくれればと思います。(なお,予定では昼食を梅小路公園でとる予定でしたが,雨天のため予定を変更し,京都駅の近隣に位置する下京渉成小学校のランチルームをお借りしました。いつもと違う場所での食事と懐かしい先生との再会を,子どもたちは楽しんでいたようです。)

つるがのびた!

画像1
画像2
画像3
 17日(火)にあさがおの観察をしました。芽がでた頃に比べ,あさがおはぐんぐん大きく育っています。子どもたちはすぐに「つるがのびている!」「小さなつぼみが10個あるよ!」「はっぱがちくちくしている!」と変化をたくさん見つけていました。「何色の花が咲くか楽しみです。」と観察シートに書いている子どももいました。
 きれいな花を咲かすために,毎朝せっせと水やりも頑張っています。

あじさいの花がふえていくよ

画像1
画像2
画像3
あじさい週間に読んだ本の題名を書いた花びらが、どんどん貼られていきます。自分が読みたいと思った本が見つけられること、そしていろいろな思いを持ちながら本の世界に夢中になれることが大切ですね。

図書委員会による読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
今日から「あじさい読書」週間が始まりました。低学年の朝の会では、図書委員会の人たちが読み聞かせをしています。各クラスに入って、紙芝居や大型絵本を委員さんが読み聞かせをしています。低学年の子どもたちは、一生懸命お話を聞いていました。

葛野タイム 4年3

画像1
画像2
フロアからの感想が出された後は、「音楽のおくりもの」を全校合唱しました。最後に計画委員からは、あいさつ運動をした感想が出されました。「元気にあいさつをしてくれた人が多かったけれど、下を向いて挨拶ができない人もいたので、大きな声で自分からあいさつをしましょう」という呼びかけがありました。また、今月はたてわり活動(遊び)をするというお知らせがありました。さらに環境委員会からは、アルミ缶の回収をするので協力をしてほしいというお知らせもありました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/21 3年社会見学 4年社会見学
11/25 5年山の家 1・2年サンガつながり隊
11/26 5年山の家
11/27 5年山の家
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp