京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up96
昨日:122
総数:664744
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

あさがおの色水ってきれい!

画像1
画像2
画像3
 28日(木)の生活科の時間に,今まで大切に育ててきたあさがおを使って色水を作り,和紙を染めました。
 夏休み中に熱心に集めていたあさがおから,こんなにきれいな色が作れるなんてと,びっくりした子どもたち!「あかむらさき色できれい!」「こんなにたくさん作れた!」と嬉しそうに取り組んでいました。
 明日は,染めた和紙を使って来年の1年生へのプレゼントを作ります。

4年生 社会科の学習

画像1
画像2
社会科で『事故や事件をふせぐ』という学習がスタートしました。

今日は,校区地図をもとにして危険な場所を話し合いました。

「ここは横断歩道がないから危ない!」
「この道は事故があったから,絶対危ない場所だと思う…。」などなど…

自分の生活圏外の場所に関しては知らないことだらけで驚いていました。

自由研究発表会☆

画像1
画像2
 27日(水),28日(木)の生活科の時間に,夏休みに作った作品の発表会をしました。
 貯金箱やカタカタ動くおもちゃ,植物で染めた布などいろいろ工夫して作品を作ってきていました。「色を混ぜて丁寧に塗りました。」「ビー玉がよく転がるようにここを工夫しました。」など,作品への思いを一生懸命発表していました。発表を聞いて少しずつ質問や感想も上手に伝えることができるようになってきています。

4年生 ソフトバレー

画像1
画像2
体育の学習で『ソフトバレー』がスタートしました。

初めて行うスポーツにとまどいながらもボールを下に落とさないように必死に追いかけていました。

次回からはラリーがしっかりと続くように練習しましょうね♪

4年生 久しぶりのみんな遊び

画像1
画像2
夏休みが終わり,校庭にも元気な声が響いています。

4年生も中間休みに久しぶりに『みんな遊び』をしました。

ドッジボールをしたのですが,今までよりもパワーアップしているボールの速さに驚きながらも楽しむことができました。

授業再開

画像1
画像2
画像3
夏休みも終わり、今日子どもたちは元気に登校してきました。お道具箱や自由研究・自由工作の作品を手に持ってやってきました。地域の方やPTA本部の皆さんに迎えられて再開1日目をスタートしました。

バスケット全市交流会

画像1
画像2
画像3
京都市体育館で部活動バスケット全市交流会が開催されました。本校からも参加し、男子女子ともに一回戦を勝ち抜きました。指導者もチームの仲間も大きな声で声援し、大量得点を入れていました。決まりそうで決まらないシュートにドキドキしながらの応援でした。でも選手は大活躍です。保護者のみなさん、応援ありがとうございました。

ソフトテニス部、練習頑張る

画像1
画像2
画像3
今月23日の交流会に向けて練習をしています。暑くて、時折雨が降ってきてという状況の中で、たくさんの部員が集まっています。もうそれだけで感心してしまいます。試合当日は、この練習の成果が出せることを祈っています。

葛野まつり  〜和太鼓キッズ〜 その2

画像1
画像2
画像3
学年に応じて、太鼓のリズムもバチさばきも難しくなっていきます。
演奏が終わった後には、たくさんの拍手をいただきました。
「また、がんばって練習しよう」という前向きな言葉が子どもたちから
聞こえてきました。

葛野まつり  〜和太鼓キッズ〜

画像1
画像2
画像3
8月2日、葛野まつりで和太鼓キッズの子どもたちが演奏を披露しました。
週1回一生懸命練習を重ねてきた子どもたち。力強い太鼓を音を響かせることができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/21 3年社会見学 4年社会見学
11/25 5年山の家 1・2年サンガつながり隊
11/26 5年山の家
11/27 5年山の家
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp