![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:13 総数:510276 |
ねぎ収穫(たいよう)
たいよう学級の畑でねぎをたくさん収穫しました。
9月に苗を植えてから、水をあげて、 みんなで育てたねぎです。 ![]() ![]() しりとりのすきなおうさま(たいよう)
学習発表会で「しりとりのすきなおうさま」の劇をしました。
たいよう学級のみんなはコックさんの役です。 立つ場所、声の出し方、動作など たくさんのことを学びました。 みんなで力を合わせて頑張りました。 ![]() 心がとても癒されます![]() これは,鏡山地域女性会の方々による作品です。 本当に心が癒されます。また,毎月1回,作品が変わるのも楽しみです。 地域女性会の皆様,本当にありがとうございます。 今日は学習発表会!![]() ![]() ![]() 音楽や群読,音楽劇,国語・総合の発表,劇等の発表です。 今日に向けて練習してきた成果を,子どもたちは思う存分発揮してくれることでしょう。 保護者や地域の皆様方も多数来校されますので,「京都はぐくみ憲章」ののぼりも掲示しました。 「子どもたちのために大人として何ができるのか」について,保護者や地域の皆様と共に考えていければと思います。 充実した図書室
鏡山小学校の図書室はとても充実しています。
それは,学校図書館運営支援員の先生を中心として,子どもたちの興味関心が膨らむように本の配置や掲示等が工夫されているからです。 11月1日の「古典の日」にちなんだコーナー等,時節にあったコーナーも設置されています。 ![]() ![]() ![]() お世話になりありがとうございます![]() ![]() これからますます寒くなり,登下校の見守り活動をしていただいている皆様方にとっては厳しい季節を迎えるわけですが,くれぐれもお身体にはお気を付けいただき,引き続きご支援ご協力を賜りますようよろしくお願い申し上げます。 学習発表会リハーサル
11月6日(木)
明日はいよいよ学習発表会です。 今日は,リハーサルを行いました。 本番と同じように衣装を着て並んで歌ったり発表したりしました。 「緊張する〜!」 リハーサルと言えども,子どもたちのドキドキ感は最高潮です。 明日の本番が楽しみです。 ![]() ![]() 教育実習の先生といっしょに
11月5日(水)
10月31日から教育実習の先生が鏡山小学校に来ています。 教育実習と言っても,以前から学生ボランティアとして来て下さっている方なので, 子どもたちにもすっかりおなじみです。 今日は,1年生の「自動車くらべ」の学習を一緒に行いました。 図鑑を使っていろいろな自動車の「つくり」と「しごと」についてまとめていました。 ![]() ![]() 学習発表会間近!
11月5日(水)
明後日はいよいよ学習発表会です。 どの学年も,練習に熱を帯びてきました。 4時間目は4年生が熱心に練習をしていました。 シーンと集中して静寂を作り出し,その後美しい音色を響かせていました。 本番が楽しみです! ![]() ![]() 着任にあたっての挨拶
朝夕めっきり涼しくなり,秋の深まりを感じる季節となりました。保護者や地域の皆様におかれましてはますますご健勝のこととお慶び申し上げます。平素は,本校教育推進に向けて多大なご支援とご協力を賜り,心より御礼申し上げます。
さて,去る10月3日に小山陽基校長が逝去され,子どもたちも深い悲しみに包まれていましたが,そのような中,校長室前の「小山校長を偲ぶメッセージボード」には,「故小山校長への感謝の気持ち」や「新たな目標に向かって努力していく自分を天国から見守っていてほしい」等の感動的なメッセージが多数寄せられていました。「鏡山校にはなんと心優しく温かい子どもたちがたくさんいるのだろう。」と胸が熱くなりました。また,この間,保護者や地域の多くの皆様からも学校への激励の言葉を頂戴しました。保護者や地域の皆様が一体となって学校を支えていただける素晴らしい校区だと感じました。そしてこのたび,このような素敵な子どもたちや保護者,地域の皆様のおられる鏡山校に赴任することになりました。とても光栄に感じております。 今後は,故小山校長の遺志をしっかりと受け継ぐとともに,今私の持っている力を100%出し切り,学校運営にあたってまいります。微力ではございますが,すべての子どもたちが「明日の登校を待ち望む学校」,「一人一人の人権が大切にされる学校」を目指して邁進してまいりますので,引き続きご支援とご協力を賜りますよう,よろしくお願い申し上げます。 京都市立鏡山小学校長 山田 正人 |
|