![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:43 総数:592124 |
創立30周年を祝う会
さる10月14日,本校の「創立30周年を祝う会」を,第1部は記念式典,第2部は児童会進行のセレモニーという形で行いました。台風による影響が心配されましたが,ご来賓の皆様にもお越しいただき,無事に執り行うことができました。
式辞の中で,昭和60年4月1日に京都市立明徳小学校南分校から独立した本校の成り立ちを説明し,開校時に読み上げられた「開校宣言」を全校児童に読み聞かせました。また,開校当時,学校の周りにほとんど家がなく田畑に囲まれていたことや,当時の全校児童の数は390名余りだったことも話しました。そして,この30年間に2,136名の卒業生を送り出し,それぞれ地域や社会で活躍されていらっしゃること,中にはオリンピック選手になられた方もいらっしゃるということを話しますと,子どもたちは,大変驚いていました。 さて,開校にあたっては,用地の準備から物品の調達に至るまで,地域の方々が何度も夜遅くまで話し合われたり,各所へお願いに行っていただいたりと,大変なご苦労があったと伺っています。このような言葉では言い尽くせないほどの熱い思いとご尽力のおかげで,この岩倉南小学校が誕生したことを私たちは忘れてはならないと思います。そして,もっともっとこの学校を大切にしていかなければならないと改めて思っています。 これからの岩倉南小学校は,ご家庭や地域の皆様とのつながりをさらに深め,これまでの取組を大切にしながらも子どもたちの力で新たな伝統を創り上げ,さらに活力ある学校づくりを進めていきたいと思っております。今後とも,ご支援ご協力を賜りますよう,よろしくお願いいたします。 京都市立岩倉南小学校 校 長 今村 ひろみ 学校評価結果等「フットサル・バドミントン大会」10/25(土)
おやじの会主催の「フットサル・バトミントン大会」が行われました。
今回は,岩倉南児童館の子どもたちの和太鼓とリコーダーの演奏で大会が始まり,オープニングが盛り上がりました。お父さん,お母さん,教職員と子どもたちが一緒にスポーツを楽しみ,心地よい汗を流しました。子どもたちは,「もっとやりたい!」と最後まで,やる気いっぱいでした。次回の大会をお楽しみに! ![]() ![]() ![]() 4年エコライフチャレンジ 10/21(火)
子どもエコライフチャレンジのふり返り学習を行いました。夏休みに挑戦したエコライフの取り組みから,一人一人にエコライフ診断書をもらい,自分が意識してできたところやこれからもっと意識して取り組んでいけそうなところを改めて振り返ることができました。その後,グループで,できたところやできなかったことを交流し,自分たちの「おすすめカード」と「チャレンジカード」をみんなの前で発表しました。「車を使わずに自転車や歩いて外出することをおすすめします。そうすることで,二酸化炭素を出さないだけでなく,周りの景色を楽しむことができます。」という発表や「ごみを分別してリサイクルすることにチャレンジしたいです。そのためには,ごみ箱をいくつか用意して捨てるときから分別できるようにしたいです。」といった発表がありました。エコライフチャレンジの学習は今回で終わりですが,これからも自分ができるエコライフを続けていってほしいです。お家でもエコについて考えてみてください。
![]() ![]() ![]() 修学旅行〜到着式〜
6年生が予定通り学校へ帰ってきました。到着式では,「語り部さんのお話が心に残った。平和の大切さを学ぶことができた。」という児童代表の言葉がありました。6年生は,少し疲れた様子でしたが,充実した学習ができたようで,一回り成長したようにも感じました。この修学旅行の中で,自分の目で見て感じたことを今後の生活に活かしてほしいと思います。
保護者の皆様,ご協力ありがとうございました。 ![]() ![]() 修学旅行〜まもなく京都到着です〜
新幹線の中で,午前中の買い物の小遣い帳をつけました。まもなく京都駅に到着です。
![]() ![]() 修学旅行〜宮島口〜
フェリーを降り,JR宮島口から広島駅に向かいます。予定通り進んでいます。みんな元気です。
![]() ![]() 修学旅行〜宮島を出発〜
昼食のカレーをいただき,フェリーに乗って宮島を出発しました。1泊を過ごした宮島との別れを名残惜しそうにしている子どもたちです。
![]() ![]() ![]() 修学旅行〜買い物タイム〜
商店街での買い物タイムです。お店の人に,値段の交渉をしたり,おまけをもらったりと,班で楽しく買い物をしています。
![]() ![]() 修学旅行〜厳島神社〜
厳島神社に着くころには雨が降り出しました。残念ながら写生は中止になりました。
6年生たちは,海の上に建つ世界遺産の厳島神社に歴史を感じていたようです。 ![]() ![]() |
|