京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/28
本日:count up1
昨日:44
総数:520272
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢にむかって歩む子の育成」〜かんがえを広げ深める子 みとめあい高めあう子 ばに応じた行動をとる子〜

土曜学習

今年度2回目の土曜学習です。今日は天気も良く,教室も学習しやすい環境です。130名ほどの児童が,頑張って算数の問題に取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

6月13日(金) 2年 ☆体育☆ 水あそび その1

今日は,少し太陽が出ていたので,プール日和になりました。

水の中に入ると,テンションが上がる子どもたち。


画像1
画像2
画像3

6月13日(金) 2年 ☆体育☆ 水あそび その2

さて,今日は,いろんな生き物に変身です。

・ワニ
・カエル
・カニ
・イルカ

それぞれ,とても上手に変身できました。

本当に水の中に生き物がいるようでした。

画像1
画像2
画像3

6月13日(金) 2年 運動場にトノサマバッタが・・・

水泳学習が終わって,運動場を見ると,大きなトノサマバッタを

発見しました。びゅんびゅんとんでいました。

子どもたちは,嬉しそうに追いかけていました。

また,国語の「観察名人になろう」で書けますね。

上鳥羽小学校には,いろいろな生き物がいて,子どもたちの学びが広がります。
画像1
画像2
画像3

2年 ☆図工☆ 初めての絵の具

2年生になって,初めて絵の具を使いました。

何もかもが初めてなので,興味津津の子どもたちでした。

水の量を調節すると,色が濃くなったり,薄くなったりすることを

感じることができました。
画像1
画像2
画像3

3年 京都市のまちの様子

画像1
画像2
教科書の市内の写真を見て,分かったこと,気づいたこと,
思ったことをノートに書いていきました。
その後,全体で交流をしました。

今日の給食 6月その1

今日のメニューは、「ごはん、牛乳、にしんなす、かきたま汁」でした。
開き干しのにしんは、干してあることで旨味が凝縮しています。
三温糖、みりん、料理酒、濃口しょうゆで煮て、てりが出ていて、今日も美味しく仕上がりました。
小さな骨もたくさんあって、苦手な子も多いのですが、高学年になるにつれ、とてもきれいに食べられていて、感心しました。
画像1
画像2
画像3

避難訓練を行いました。

6月13日 9時50分 非常ベルが鳴り,火災の訓練の開始です。

緊急放送を聞いて,子ども達と教職員は避難を開始しました。

ハンカチで口をおさえて,しゃべらず,素早く運動場に避難できました。

先生のお話も静かに真剣な表情で聞いていました。自分の命は自分で守れるように,訓練で学んだことを日常生活でも意識して過ごしてほしいです。
画像1
画像2
画像3

6年 毛筆書写「歴史」

画像1画像2
文字の中心を意識して書きました。
みんなしっかりと筆先を見すえて
がんばっていました。

6年 国語「柿山伏」

画像1画像2
国語では,狂言「柿山伏」を教材にして古典文学に
親しんでいます。今日は登場人物の『柿主』と『山伏』に
成りきって友だちと演じ合ってみました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/21 フッ化物洗口  3年体重測定  大文字駅伝予選会  図書ボランティア
11/22 PTA溝掃除 
11/25 2525えがおの日  たてわり  2年体重測定
11/26 1年・4くみ体重測定  大文字駅伝予選会予備日  部活陸上  (放)まなび  図書ボランティア
11/27 やりぬき  5年体重測定  (放)まなび

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

上鳥羽だより(学校だより)

研究発表会案内

食育

京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp