京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up7
昨日:14
総数:519692
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢にむかって歩む子の育成」〜かんがえを広げ深める子 みとめあい高めあう子 ばに応じた行動をとる子〜

2年 ☆国語☆ どうぶつ園のじゅうい

どうぶつ園のじゅういの学習の最後には,

どうぶつの読み物を読んで,初めて知ったことを

友達に伝えました。

画像1
画像2
画像3

11月12日(水) 2年 ☆国語☆ お手紙

『お手紙』の学習では,最初と最後の

がまくんとかえるくんの挿絵の様子を

比べて,なぜ気持ちが変わったのかを話し合いました。

画像1
画像2
画像3

2年 ☆算数☆ かけ算

本格的に九九の学習が始まりました。

5の段は,バッチリかな?

しっかり覚えて,パッと言えるようになるといいですね。

2年生の教室は,かけ算一色です。

これまでは,たし算,ひき算に一生懸命でしたが,

今後は,九九を覚えるのに一生懸命です。
画像1
画像2
画像3

移動式拠点回収(資源物回収)

本日12日(水)午後2時より,上鳥羽学区4ブロックの方への資源物回収があり,南部まち美化の方に受け付けていただきました。ありがとうございました。
画像1

6年 地域美化活動

画像1画像2
地域美化活動では,久世橋1号線の交差点にある
プランターにパンジーの苗とチューリップの球根を
植えました。たくさんの人の手助けのもと,気持ちよく
活動することができました。ありがとうございました。

6年 国語「平和についてのスピーチ」

画像1画像2
国語では,「私が考える平和」をテーマにスピーチを
行っています。聞き手に上手く伝えるために,どんな
工夫を取り入れたのかな?

4年生 警察署のことを調べよう その2

画像1
画像2
 次に見学したのが,交通管制センターです。最新の道路情報を把握して、交通の流れをスムーズにするためにコンピュータで信号機や交通情報板を操作するところです。細かい取組に驚きの子どもたちでした。


4年生 警察署のことを調べよう その3

画像1
画像2
画像3
 次に実際の信号機を持たせてもらいました。予想よりも大きくて重かったようです。信号の色がよく見えるような工夫もされていて,たくさんのことを知ることができました。

警察署のことを調べよう その4

画像1
画像2
画像3
 次に通信司令センターを見学させていただいた後は,広報センターです。白バイに乗せてもらったり,自転車のシミレーションをしたりと充実した時間を過ごすことができましした。

4年生 警察署のことを調べよう その5

みんなで協力してするクイズもしました。また,110番の通報体験もできました。とても充実した時間になりましたね。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/21 フッ化物洗口  3年体重測定  大文字駅伝予選会  図書ボランティア
11/22 PTA溝掃除 
11/25 2525えがおの日  たてわり  2年体重測定
11/26 1年・4くみ体重測定  大文字駅伝予選会予備日  部活陸上  (放)まなび  図書ボランティア
11/27 やりぬき  5年体重測定  (放)まなび

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

上鳥羽だより(学校だより)

研究発表会案内

食育

京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp