![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:51 総数:231478 |
第2回学校運営協議会理事会![]() ![]() 今年度のこれまでの教育活動の報告と「学校評価」の中間報告を行いました。 協議では,理事の皆様からこれまでの取組の成果に対する評価と,それらを踏まえて更に発展させるよう,今後の教育の在り方についてご意見をいだきました。後期の活動に活かしていきます。 「桃陽総合支援学校 学校評価 中間報告」をホームページに掲載しますので,詳細はそちらをご覧ください。 読書週間の取り組み「コラボノートでブックトーク」![]() 「コラボノートでブックトーク」では,コラボノート(電子模造紙)上で好きな本を紹介するのが主な活動です。子どもたちからたくさんの本の紹介がありました。 好きな本を紹介する中で, 「その本知ってる!おもしろいね。」 「え?そのマンガ,小説になってるの?」 などと本についての感想や質問が活発に飛び交いました。 「H26コラボノートでブックトーク」より (中学部生徒の本の紹介) 高橋秀実さんの『弱くても勝てます』がおすすめです。青志先生の数々の名言が心に残ります。とくに, 「勝ったからって偉くない。負けたからって駄目じゃない。」 この言葉をいつも誰かに負けたと思ったときに思い出して,自分を勇気づけています。 また,青志先生と初心者同然の生徒たちの奮闘ぶりにも注目しながら作品を見ると,もっと面白く感じると思います。 ぜひ,読んでください。 How to ポーセラーツ![]() ![]() ![]() 自分の好きな柄やデザインを選び、それを真っ白なコースターの上にのせて、世界で一つのオリジナルのコースターを作りました。 たくさんの柄の中から、好きなものを選び、自分でデザインしていく過程はとても楽しく 楽しく、自分の世界を広げていました。 みんなそれぞれ満足のいく作品ができました。 みなさんの好きな柄はありますか? 府立分教室民族音楽![]() ![]() 本校小学部 藤城小学校とおまつり交流![]() ![]() 藤城小学校の子ども達は,おまつりのダンスを,本校小学部は,和太鼓を,それぞれ披露しあい,交流しました。 本校小学部 お茶会![]() ![]() 桃陽学校祭 学習発表会の部「クイズ大会」![]() ![]() ![]() 桃陽学校祭 学習発表会の部 「桃陽ソーラン 2014」![]() 桃陽学校際 学習発表会の部 「分教室ことわざツアー」![]() 桃陽学校祭 学習発表会の部 本校中学部 合唱「いつかこの海をこえて」![]() ![]() 合唱曲は「いつかこの海をこえて」です。この日のために,放課後や空き時間に何度も練習を重ねてきました。 大勢の観客を前にして,壇上に並ぶまでは,緊張した面持ちでしたが,幕が開くと共に,生徒たちは背筋を伸ばし堂々とした態度で臨んでいました。初めに,この曲にこめた思いを代表の生徒が伝えた後,合唱が始まりました。歌声は非常に力強く,しっかりと声量が出ており,素晴らしいハーモニーが出来上がっていました。 合唱が終わった後の充実感は経験した人にしか得られないものであり,生徒たちにとって貴重な経験になりました。 |
|