![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:23 総数:563766 |
6年 「楽しい音楽会」に向けて 2014/11/20![]() ![]() ![]() 最後の音楽会で素晴らしい合唱・合奏を披露しようと,子どもたちは毎日練習に励んでいます。「もっと強弱をつけて!」「リズムに合わせて!」と声をかけ合い,休み時間には自主練習をしている姿も見られます。 練習の甲斐があり,子どもたちはメキメキと上達しています。「楽しい音楽会」当日は美しいハーモニーを楽しみに,ぜひお越しください。 つばさ「大根とブロッコリー」2014/11/20![]() ![]() ![]() 寒くなっても,水やりを頑張っているつばさ学級の子ども達。 野菜を育てることで,野菜の旬がよくわかってきたようです。 大根もブロッコリーも葉が虫に食べられて困っていましたが,今ではそれも落ち着いてきて食べる部分が大きくなってきました。 このまま順調に成長し収穫できるよう,頑張って世話をしていきたいです。 給食室からこんにちは![]() “さけとだいこん葉のまぜごはん”は,ごはんと具を別々に配食して,各自がごはんに混ぜて食べます。鮭のピンク色とだいこん葉の緑色がとてもきれいで,子どもたちに人気でした。 ◆1年生 短冊カードで◆2014/11/18![]() 短冊カードに一文ずつ書きました。仲間同志で見あってアドバイスし合いました。 ◆1年生 涼森神社であきみつけ◆2014/11/18![]() 学校のおとなりの涼森神社にイチョウの葉を取りに行きました。 3年:音楽会に向けて![]() ![]() つばさ「各学年での音楽会の練習」2014/11/19![]() 各学年で取り組んでいる合唱や合奏に,それぞれのできる形で参加しています。 毎日体育館に行ったり,クラスや家でも練習したりと,一生懸命頑張っているつばさ学級の子ども達の姿を,本番ではどうぞご覧ください。 給食室からこんにちは![]() ![]() ![]() 「給食感謝」の行事献立でした。給食室で一枚一枚ていねいに衣をつけた手作りのやわらかいヒレカツと,手作りのソースを味わって,子どもたちは食べていました。 3年:太陽の動き方を調べよう。![]() ![]() つばさ「道徳・2羽のことり」2014/11/19![]() ![]() ![]() 友だちが一人ぼっちで寂しい時に,どのように行動・言葉がけすればよいか,みんなで考えました。 そして,実際に寂しそうにしている人に声をかけるロールプレイングをしました。 寂しい人役も,声をかける人役も,よく考えて発表することができました。 |
|