![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:18 総数:498239 |
国語の学習2
「すがたをかえる大豆」で,わかりやすい説明のしかたの書き方を学習しています。
今日は,どんなじゅんじょで文章を書くとよりわかりやすいか考えて,グループで発表しました。 ![]() ![]() 国語の学習
「すがたをかえる大豆」では,はじめて知ったことや,知っていたことをまとめたり,わからない語句を辞書で調べたりして,学習を進めています。
「にがり」ってなんだろう・・・「海水からできるんだ。」「にがいらしいよ。」 辞書で調べたことをつぶやく姿が見られました。 ![]() ![]() 電磁石【5年生】![]() ![]() ビニール線を切ったり,接続プラグに結びつけたり,見本を見ながら作業をすすめました。早く終わった人はミニ先生としてたくさん活躍しました。 次回から実験していきます。 試走2《6年》![]() ![]() 試走1《6年》![]() ![]() がんばれ大文字予選《6年》![]() ![]() 絆 〜つなげ!羽束師のたすき〜 朝会《6年》![]() ![]() 11月の朝会《6年》
11月の朝会で6年生は学童大音楽会で歌う「京都市歌」と「あすという日が」を合唱しました。6年生のきれな伸びのある歌声をコンサートホールでも響かせてきたいと思います。
![]() ![]() ハードル走≪6年≫![]() ![]() ![]() 体育科「はばとび」![]() ![]() ![]() 自分で考えて,助走の距離を長くしたり,短くしたりしました。 色々な距離を試していました |
|