![]() |
最新更新日:2022/03/25 |
本日: 昨日:8 総数:251516 |
6年生 人権標語
6年生が作った人権標語が教室前の廊下に掲示されています。
![]() ![]() ![]() 4年生 お楽しみ会
今日は楽しみにしていた「お楽しみ会」を行いました。教室で計画について話し合いをした後,体育館で「ドッジボール」をしました。
![]() ![]() 5年生 「和菓子作り体験」
1 5年生は11月19日に匠に来ていただいて和菓子のねりきりを教えていただきました。おぐりすの名前に合わせて「くり」と「なでしこ」の花を教えてもらって作りました。優しく丁寧に教えていただいて,初めての体験ながらとても上手に作ることができました。
![]() ![]() ![]() 11/20〜」11/26 「だいごっこ絵画展」
パセオ・ダイゴロー(西館2階アトリウム)において,11/20〜11/26にかけて「だいごっこ絵画展」が開催されます。本日10時より開会式が行われました。
展示内容は,醍醐地域の子ども達が「大切な家族や友だちとの楽しい思い出」をテーマに描いた絵画です。醍醐地域の保育園,幼稚園,児童館,小学校の児童の作品がたくさん展示されています。 ![]() ![]() ![]() 11月18日 「就学時健康診断」 1
来年度入学する新1年生を対象に,本日,「就学時健康診断」を行いました。受付を済ませると5年生が名前の書いた飾りを付けてあげて,手をつないで健康診断の場所を案内してくれました。
健康診断は,歯科,聴力,面接,視力,眼科,耳鼻科,内科などがありました。5年生の児童が上手にすいたところを回ってくれたのでスムーズに回れました。 2月には「半日入学」も行われます。みんなで新1年生が4月に入学してくれることを楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() 11/17 今日から北校舎のトイレが使えます!
長年の願いだったきれいなトイレが完成しました。今日の「おぐりすタイム」の時に,使い方などをみんなで確認しましたので,その後から,使えるようになりました。
美しいきれいなトイレを,ずっときれいなままでいられるようにみんなで大切に使いましょう。 ![]() ![]() 3年生 おぐりすタイム
今回のおぐりすタイムは,3年生の発表でした。3年生は,10月に行った社会見学で学習したことやそこで考えたり感じたことを発表しました。
京都タワーでは,展望台から見たことを発表しました。駅ビルでは,人,観光客,外国人,鉄道の多さに驚いたことを発表しました。 最後に,全員で「京の通り名歌」を歌いました。みんなしっかりと声を出してがんばって発表しました。 ![]() ![]() ![]() 2年生 生活科 「あそんでためしてくふうして」
2年生は生活科で「あそんでためしてくふうして」の学習をしています。いろいろな物の特長を生かしたり工夫したりして遊び道具を作って遊びます。
![]() ![]() 5年生 家庭科 「健康的な生活を考えよう」
5年生の家庭科では,心も体も元気な毎日のために「食生活」について考えました。今日は栄養教諭の早光先生に,食物の三色分類について教えてもらいました。
![]() ![]() 6年生 理科 「水溶液の性質」
6年生は理科で「水溶液の性質」の学習をしています。今日は,身近にある水溶液を,リトマス紙を使って,酸性,アルカリ性,中性について調べました。
![]() ![]() |
|