京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up19
昨日:117
総数:930334
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

2年生 図書室で本を読みました。

11月10日〜12月10日は読書月間です。
図書室にはおすすめの本がたくさん置いてあります。
そのおすすめの中から本を借りたり,読んだりしている子もいます。
この調子で,どんどん読書好きになーれ!!
画像1
画像2

2年生  図画工作科「うつしてみると」

 版画の学習に取り組み始めています。
今年は紙版画に挑戦です!
テーマは「けん玉をしている自分」です。
今回は,けん玉を実際に楽しみながら,ポーズを考えました。
画像1
画像2

1年生 図工 いろいろペッタン

図工では持参したカップやスポンジなどに絵の具をつけてペタペタ。いろんな模様が出て楽しかったようです。その上にクレヨンで絵を付け足して模様が違う形に変身していました。
画像1

1年生 給食

 栄養教諭の野秋先生に「おはしのつかいかた」を教えてもらいました。正しい箸の持ち方や豆をつかむ練習をしました。なかなか豆を持ち上げるのが難しくて四苦八苦していました。その後は,ランチルームでの給食!全部食べきることができました。
画像1
画像2
画像3

3年生 用具を使った遊び2

 ボールを使った運動。
2人組の次は,班で挑戦!!
4〜5人が息を合わせて進みます。

「いっせーのーで!」

前のボールも後ろのボールも気をつけながら,ちょこちょこちょこと進んでいきました。
ゴールまで行けたときは,

「やったー!行けたー!」

と,みんなで大喜びでした。
画像1
画像2
画像3

ヒレカツ登場!

19日は1年に1度のヒレカツの日。
朝から手作業で,ぶた肉に衣をつけて油であげていきました。

教室にもおいしいかおりがフワ〜ッと届き,子どもたちは
給食時間を待ち遠しく感じていました。

手作りのソースをかけて「いただきます!!」
あっという間に空っぽになりました。

画像1
画像2
画像3

3年生 用具を使った遊び 1

体育「用具を使った遊び」で,ボールを使った運動をしました。

まずは2人組から。
お腹と背中の間にボールをはさみ,落とさないように歩きます。

画像1
画像2

3年生 版画

図画工作科の学習で,一版多色刷りに挑戦しています。

シクラメンの花をよく観察して描きました。

三角刀の使い方を練習した後,いざ本番。
ゆっくり丁寧に彫っていきました。

刷り上がるのが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

1年生 生活 秋みつけ 2

画像1
画像2
秋を見つけに校庭へ。先月はまだあまり見つけられなかった,黄色や真っ赤な葉をたくさん見つけることができました。大きな葉に子どもたちも大はしゃぎ!てのひらいっぱいの落ち葉に秋を感じていました。

1年生 生活 秋みつけ

画像1画像2画像3
 秋みつけで見つけてきたどんぐりを使ってブローチやペンダントにしました。たくさんどんぐりをつけたり,色を塗ったりして楽しみました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/20 3年地域ふれあい学習
11/26 4年モノづくりの殿堂
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp