![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:46 総数:281077 |
学芸会前日
明日はいよいよ学芸会。今日は,会場準備をしました。これまで子どもたちは毎日,一生懸命練習に励んできました。本番では自信をもって堂々と演技や演奏をしてほしいと思います。
明日は,安井小学校みんなで力を合わせて素晴らしい学芸会になるようにしていきます。ぜひ,子どもたちの姿を観に来てください。 ![]() ![]() ![]() トイレ完成しました!
無事に工事が終了しました。とてもきれいに仕上げて下さいました。まるでホテルのようです。これからもきれいに使っていきます。
地域の方々へ。 工事車両の出入りや,騒音等でご迷惑をおかけしたと思います。 ご協力ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 安井小紅葉狩り
今日は天気がとてもよく日中はぽかぽか陽気でした。「ぽかぽか言葉」を後押ししてくれているみたいです。
校舎から運動場を見渡すと,とてもきれいに葉っぱが色づいていたので撮ってみました。子どもたちからも「先生,葉っぱがきれいですね」と季節を感じる言葉を言ってくれました。 ![]() ![]() ![]() 11月の人権目標
「心のあたたまることばづかいをしよう」
言葉一つで相手を傷つけたり,嬉しい気持ちにさせたりすることがあります。 そこで心からぽかぽか温まる言葉をつかい,安井小学校を優しい言葉で一杯にしていきます。ぽかぽか言葉で寒い冬も吹き飛ばしていけたらいいなと思います。 ![]() ![]() ![]() 新体制の児童会を発足しました!
児童朝会で,後期の児童会メンバーと学級代表になった子どもたちが自己紹介をし,クラスで決めた後期の目標や頑張ることを全校生徒に向けて発表しました。今月行われる学芸会をめあてにしている学年やクラスが多く,どんな劇やパフォーマンスが観られるのかこれから楽しみになりました。
![]() ![]() 3・4年大学いも祭り
実りの秋です。学校の畑で立派なサツマイモがたくさん採れました。
今日は3・4年生が畑で採れたサツマイモを使って,大学いもを作りました。名付けて「大学いも祭り」です。クッキングシートをフライパンに敷きます。その中にサツマイモを並べ,砂糖と油を入れたら5分程度火にかけてお芋に火が通ったらでき上がりです。 簡単にできるので,子どもたちも説明を聞いた後にすぐに自分たちで作り始めました。 できあがった大学いもをグループで仲良く分け合って,おいしくいただきました。 ![]() ![]() ![]() 支部駅伝予選会
大文字駅伝の右京南支部予選会が西京極陸上競技場で行われました。
6年生選抜2チームが出場しました。 1周約1500mのコースを10人で襷をつなぎます。 チーム一丸となって本戦出場を目標にして,がんばってきました。一人一人,自分の練習してきた成果を出そうと必死に走る姿がみられました。 結果は子どもたちの思うようにはなりませんでしたが,みんながひとつの目標に向かってコツコツ頑張ってきた今までの努力の日々は決して無駄ではなかったと思います。よく頑張りました。 ![]() ![]() ![]() 給食室掲示が変わりました!
11月に入り少しずつ寒くなってきました。
植物たちも冬支度をするために葉っぱを落として栄養を確保しています。 給食室もハロウィン仕様から秋を思わす掲示になりました。楽しく美味しく給食をいただきます! 調理員さんありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() 11月の朝会
11月の朝会が行われました。
今月は校長先生が「ピョンタの冒険」というお話の読みきかせをしました。 読みきかせの前に,“本当に強い人間”とはどのような人なのか,また,校長先生は安井小学校の子どもたちにどのような人になっていってほしいと願っているのかを,お話を聞いた後にクラスで話し合ってほしいという課題が出されました。 子どもたちは,集中し静かにお話に聞き入っていました。一人一人が真剣に課題について考えられたのではないかなと感じました。 ![]() ![]() ![]() ふれあい広場
安井自治連合会主催のふれあい広場が体育館で行われました。
学校からはちびっこあばれ太鼓とグリーン安井がステージで演奏しました。 たくさんの地域の方々や保護者の方々の見守る中,子どもたちは堂々と演奏していました。 体育館の中やまわりは,食べ物のお店やゲームコーナー,木工教室など多くの出店があり,悪天候にも関わらずたくさんの人でにぎわっていました。 ![]() ![]() ![]() |
|