京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇学校教育目標  自主・敬愛・挑戦

生きチャレ (3日目) その4

上の方は図書館での活動の様子。読み聞かせ、ここでもやってますねぇ。
その後はホテル関係でのチャレンジ体験です。お風呂の脱衣場を掃除したり、厨房での洗い物、客室の掃除など、やるべきことはたくさんあります。
画像1

生きチャレ (3日目) その3

洋菓子店ではお菓子作りのお手伝い。袋詰めしているのは...んっ? これは本校の生徒たちの間でも評判の購買で買うネオ○○○ラではないかな!?
ラーメン屋さんなどの飲食関係や美容院での活動の様子。また、バッグなどの製造会社でも体験させていただいています。
画像1

生きチャレ (3日目) その2

コーヒーショップでの接客など、なかなかさまになってます。
楽器屋さんでは管楽器の修理に挑戦。コンサートホールでは事務仕事も...。
自動車の修理や調整のお手伝いもさせてもらいました。どの生徒も真剣そのものです。

画像1

生きチャレ (3日目) その1

画像1画像2
3日間のチャレンジ体験も、今日が最終日。どんな様子でがんばっていることでしょう。
2年生の先生方も、ほんとうはもっともっといろいろな事業所を回り、子ども達のがんばっている姿をその目で見たいのですが、そこはガマンです。お任せすることが子ども達の体験・成長につながります。
まずは農園での作業の様子をどうぞ。

生きチャレ (2日目) その8

本日の写真のアップはこれが最後です。
幼稚園での様子をよく見ると、とても上手に園児を遊ばせていることがわかります。
病院での体験をしている人もいます。もちろん診察や治療はできませんが、貴重な体験となりますね。児童館では、これまた読み聞かせをしています。
また、美容院では訪問した本校の先生が肩や腕のマッサージをしてもらったとか。
サッカーショップで働く生徒たちも、好きな商品に囲まれてうれしそうですね。

2日目が終了しました。体験はあと1日だけです。少し疲れも出てきたところでしょうが、しっかり食べて、寝て、明日の最終日、思いっきり活動してください。
画像1

生きチャレ (2日目) その7

保育園や幼稚園、児童館での活動の様子。
小さな子どもとのふれあいは、中学生もほんとに楽しそうです。
昨年、小学校訪問で行った「読み聞かせ」をしている生徒もいました。
去年の経験が役に立ったかな?
画像1

生きチャレ (2日目) その6

本屋さんでの活動の様子。少し余裕も出てきたのか、表情に笑みが見られます。
飲食店関係や児童館での活動の様子。ちなみに笑みを浮かべて注文している男性は、本校の教員です。生徒と先生ではなく、店員とお客の関係になっての感想を訊(き)きたいものです。
画像1

生きチャレ (2日目) その5

競馬場では実際に馬に乗せてもらってました。老人施設では遊びの相手をしています。
図書館で本の整理をしたり、八百屋さんや動物病院でも活動中です。
画像1

生きチャレ (2日目) その4

コンビニエンスストア、建設会社、自動車販売店。事務的な仕事もさせていただいているようです。
また、美容院やガソリンスタンド、ファストフード店でも体験中です。
画像1

生きチャレ (2日目) その3

スーパー銭湯、飲食関係のお店、大規模商業施設の服飾売り場やスーパーマーケットでの活動の様子です。
そのまま立派に働けそうですね。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/19 学びの時間
11/20 学びの時間
11/21 11組 合同運動会   学びの時間
11/25 学びの時間
京都市立藤森中学校
〒612-0031
京都市伏見区深草池ノ内町55
TEL:075-641-5227
FAX:075-641-5228
E-mail: fujinomori-c@edu.city.kyoto.jp