京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up7
昨日:133
総数:1174813
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
山科の心  〜折れない心、熱い心、優しい心〜  「生きる力」を身につけ、心と知性ある豊かな人間を育成する。  山科の流れのほとり もえいでし若草のごと 緑なす年の友垣 日々にくむ誠と愛も 美しき命の泉 ああ楽し 吾等の学舎

保育の実習2

外で遊んだり(東野公園),室内では自分たちが作った絵本を読んだり,ジャンケンゲームをしたり,園児の皆さんと楽しく過ごしています。
画像1
画像2
画像3

保育の実習〜ももの木保育園

今日からお隣のももの木保育園でも実習のお世話になります。今日は3年2組の自習です。小さい子どもを相手に,みんなにニコニコています。
画像1
画像2
画像3

授業の様子〜技術

1年2組の授業です。木工の椅子づくりに取り組んでいます。普段使わないからか,のこぎりでの作業が難しそうです。
画像1
画像2
画像3

授業の様子〜社会2年

2年5組の社会科。学習課題について,活発に意見が出ています。社会科の授業はいつも活気があり楽しそうです。意見もたくさん出ます。今日の学習は大都市と近郊地域の農業を学習しています。
画像1
画像2
画像3

昼休みの様子(2)

最近は,それまでほとんど男子ばかりのグラウンドに,女子もたくさん出てきてくれるようになりました。スポーツの秋とも言われるように,今が一番からだを動かしやすい季節でしょう,大いに遊んでください。
画像1
画像2
画像3

昼休みの様子

 日差しがあり暖かい昼休みです。たくさんの生徒たちが元気にグラウンドで遊んでいます。
 先生方も生徒と一緒にバレーボールやサッカーをしたり、語らったりと楽しく過ごしてくれています。3年生では男女ともに「サッカー」が流行っているようですね。
画像1
画像2
画像3

授業の様子〜数学3年

3年3組の数学のようすです。すでに学習している中点連結の定理を使って,図形の証明に取り組んでいます。筋道を立てて考える力が求められます。
画像1
画像2
画像3

授業の様子〜8組公民

8組の3年生は公民の授業です。日本経済の歩みというところで,高度経済成長期に普及した炊飯器・テレビ・冷蔵庫などや「三種の神器」と言う言葉も調べています。
画像1
画像2
画像3

授業の様子〜理科3年

2組の理科の時間,燃料電池について学習しています。
画像1
画像2

授業の様子〜社会3年

最近のニュースで衆議院の解散や総選挙が取り上げられていますが,授業ではちょうど「国会」のところを学習しています。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/19 テスト一週間前
11/21 PTA朝あいさつ・育成学級合同運動会
11/22 さわやか土曜学習5
11/25 預り金振替日
京都市立山科中学校
〒607-8145
京都市山科区東野八反畑町50-1
TEL:075-594-1151
FAX:075-594-1152
E-mail: yamashina-c@edu.city.kyoto.jp