京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up1
昨日:20
総数:564902
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

給食室からこんにちは

画像1
画像2
10月28日の献立は,「ミルクコッペパン・牛乳・ボルシチ・小松菜のソテー」でした。
“ボルシチ”は,トムヤムクン・ブイヤベースとならぶ「世界3大スープ」の1つと言われています。ウクライナやロシアなどの寒い国でよく食べられています。体が温まるスープで子どもたちには,好評でした。

小中合同研修会

 10月27日(月)午後,本校の教職員が大淀中学校の道徳の授業を参観し,その後道徳の授業についての研修会に参加しました。
 道徳の授業では,本校卒業生たちが,学年の生徒全員の前で自分の思いを発表したり,グループの話し合いで活発に意見交流をしたりする姿を見せていました。立派に成長した姿を見ることができました。
 道徳の授業についての研修では,参観した授業の進め方や指導内容について美豆小学校・明親小学校・大淀中学校の教職員それぞれ1,2名ずつで構成した小グループで意見を出し合いました。他校の道徳の進め方や子どもたちの発言の捉え方等学ぶべき点がたくさんあり,有意義な研修となりました。今後も小中3校の連携を深め,子どもたちの教育を進めてまいりたいと思います。
画像1
画像2

◆1年生 れんしゅうかいし!◆2014/10/27

画像1
楽しい音楽会に向けて,楽器の練習が始まりました。
担当楽器を決めて本格的な練習が始まります!

給食室からこんにちは

画像1
10月27日の献立は,「麦ごはん・牛乳・さばのしょうが煮・だいこん葉のごまいため・みそ汁」でした。
“さばのしょうが煮”は,味がしっかりしていて,しょうがの香りが食欲をそそっていました。
 子どもたちは,上手に骨をとってきれいに食べていました。

つばさ「素晴らしい衣服のたたみかた」2014/10/27

画像1画像2画像3
 体育の学習の前の,みんなの写真です。
 はじめはたためなかった児童も,友だちのお手本を見ることや先生からの言葉がけで,こんなにきれいにたためるようになりました。
 すばらしいです!
 これからも自分の洋服を大切に扱っていってほしいです。

伏見西支部PTAコーラス交歓会

 10月25日(土)13:00より呉竹文化センターで伏見西支部PTAコーラス交歓会が行われました。
 美豆小学校PTAが歌った曲目は,ディズニー映画主題歌の「ア ホール ニュー ワールド」「レット イット ゴー」です。保護者の方々と教職員が心を一つにして歌声を披露しました。
 一生懸命練習してきた成果を発揮し,とても気持ちよく歌うことができました。

 

画像1

◆1年生 みんなはどう思ってる?◆2014/10/24

画像1
道徳「るっぺどうしたの」という教材で学習しました。

自分勝手,好き勝手にふるまうるっぺ君。
最初は,るっぺ君の気持ちを考えていきました。

「いうこときかへんよ〜」
「せんせいにばれへんからまぁいいや」

子どもたちは見事にるっぺ君になりきってお話ししていました。

最後に,「周りの人はどう思ったかな」と問いました。
るっぺ君の顔をつけて,周りの人の声を聞く活動をしました。

「いいかげんにしてよ!」
「なにしてんねん!」

みんなの怒りの声の感想を聞くと,

「つらい」
「かなしい」

という人が出てきました。

「自分勝手なわがままな行動は,みんなの迷惑になってしまうんだね」

と結び,るっぺ君にお手紙を書きました。

「わがまましてたら,ともだちいなくなるで」
「みんながこまるからやめたほうがいいよ」
「わるいことしたら,じぶんにかえってくるよ」

学習を通して,るっぺ君に話すように,自分の心に話しかけているのです。

1年生の子どもたちは,他者意識がまだまだ低いです。
自分の行動を人がどう思うか,予想することが難しいです。
この学習を通して,少しでも自分の行動を振り返り,他者意識を高めてくれたらなと思っています。

◆1年生 2年生ってすごいな◆2014/10/24

画像1
2年生が係活動でがんばっていることを発表しに来てくれました。
役割分担を行ってお話しするグループや手品を見せてくれるグループなどがあり,
「おお!」と驚く1年生でした。

おにいちゃん,おねえちゃんみたいになりたいな!!

6年全国小学生クロスカントリーリレー予選会!

画像1
画像2
画像3
10月25日(土)西京極陸上競技場補助競技場にて。
6年生の希望者が力試しに「クロスカントリーリレー」に挑戦します!
「クロスカントリーリレー」はチーム4名の1500m走のタイムのうち上位3名のタイムを合計して競います。
日ごろ鍛えた力を発揮して,仲間とともに「全力ダッシュ!」します。

 いざ、出発!がんばって走ってきます!

図書ボランティアさんによるハロウィンイベント

画像1
10月24日(金)の中間休みに図書ボランティアさんによるハロウィンイベント(低学年の部)がありました。ハロウィンイベントは,図書ボランティアさんによる季節に合わせた恒例のイベントの1つです。本校の国語科主任,図書主任,学校図書館運営支援員と連携し,子どもたちの読書習慣定着に向けてイベントを企画したり図書館の飾り付けをしたり本の紹介をしたりしてしてくださっています。今回は,ハロウィンを題材にしたオリジナルストーリーをペープサート(紙に登場人物を描いて切り抜いたもの棒の先につけた紙人形)で行ってくださいました。内容は…,次回の高学年の部があるのでここでは伏せておきます。ハラハラドキドキのストーリーと子どもたちがあっと驚くキャラクターに子どもたちは最後まで物語に引き込まれていました。
 28日(火)にはハロウィンイベント(高学年の部)があります。高学年の人はお楽しみに!
 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/19 ランチルーム(2−2)
11/21 現金納入日
「楽しい音楽会」リハーサル・前日準備
11/22 楽しい音楽会(給食なし,午前中授業)
11/23 部活タグラグビー サントリーカップ(吉祥院グラウンドにて)
11/25 代休日

学校経営方針

おたより

学校だより

学校の紹介

◆家庭学習の手引き

学校運営協議会だより

ほけんだより

給食だより

学校評価

行事予定

給食こんだて

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp