京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up2
昨日:4
総数:251529
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

11月18日 「就学時健康診断」 1

 来年度入学する新1年生を対象に,本日,「就学時健康診断」を行いました。受付を済ませると5年生が名前の書いた飾りを付けてあげて,手をつないで健康診断の場所を案内してくれました。
 健康診断は,歯科,聴力,面接,視力,眼科,耳鼻科,内科などがありました。5年生の児童が上手にすいたところを回ってくれたのでスムーズに回れました。
 2月には「半日入学」も行われます。みんなで新1年生が4月に入学してくれることを楽しみにしています。

画像1
画像2
画像3

11/17 今日から北校舎のトイレが使えます!

 長年の願いだったきれいなトイレが完成しました。今日の「おぐりすタイム」の時に,使い方などをみんなで確認しましたので,その後から,使えるようになりました。
 美しいきれいなトイレを,ずっときれいなままでいられるようにみんなで大切に使いましょう。
画像1
画像2

3年生 おぐりすタイム

 今回のおぐりすタイムは,3年生の発表でした。3年生は,10月に行った社会見学で学習したことやそこで考えたり感じたことを発表しました。
 京都タワーでは,展望台から見たことを発表しました。駅ビルでは,人,観光客,外国人,鉄道の多さに驚いたことを発表しました。
 最後に,全員で「京の通り名歌」を歌いました。みんなしっかりと声を出してがんばって発表しました。
画像1
画像2
画像3

2年生 生活科 「あそんでためしてくふうして」

 2年生は生活科で「あそんでためしてくふうして」の学習をしています。いろいろな物の特長を生かしたり工夫したりして遊び道具を作って遊びます。
画像1
画像2

5年生 家庭科 「健康的な生活を考えよう」

 5年生の家庭科では,心も体も元気な毎日のために「食生活」について考えました。今日は栄養教諭の早光先生に,食物の三色分類について教えてもらいました。
画像1画像2

6年生 理科 「水溶液の性質」

 6年生は理科で「水溶液の性質」の学習をしています。今日は,身近にある水溶液を,リトマス紙を使って,酸性,アルカリ性,中性について調べました。
画像1画像2

あゆみ学級の掲示板

 南校舎の踊り場にあるあゆみ学級の掲示板に,「修学旅行」「スチューデントシティ」「図工の作品」が展示されています。子ども達ががんばって取り組んだ様子が伝わってきます。
画像1画像2

小栗栖中学校 オープンスクール(部活動)

画像1
画像2
画像3
 オープンスクールでは部活動も体験しました。
 小学校の部活動とは少し違った雰囲気に,緊張しながらも楽しんでいました。

 体験を終えて,満面の笑みで「先生,ぼくこの部活に決めた!」。

 小栗栖中学校の部活動が楽しみになったようです。

オープンスクール

画像1
画像2
 今日はオープンスクールで来年度6年生が入学する小栗栖中学校に行ってきました。

 最初は中学校の雰囲気に緊張した様子でしたが,だんだんと慣れ,中学校の数学の授業を楽しく受けていました。

 発表にも積極的で,中学校でもがんばれそうです。来年の授業が楽しみですね!

3年生 「スイートケーキおいしいね!」

 調理室で作った「スイートケーキ」を給食後のデザートとしていただきました。好みによってバターやシロップをかけてみんなでおいしくいただきました。中に入っているサツマイモがとてもおいしかったね。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp