京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/03
本日:count up5
昨日:78
総数:545577
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

うさぎとふれあい週間

 昨日・今日と2年生の「うさぎのふれあい」でした。飼育委員さんがあずき・チョコ・ピートの3羽を連れてきてくれ、そのかわいらしい姿に大興奮していました。
 落とさないように大切に抱っこをし、「温かい!」「おとなしいね。」と口々につぶやいていました。うさぎを抱っこすることなどなかなか機会がないので、何度も何度も列に並びなおして抱いている子も見られました。生き物を大切にする心を育てていってほしいです。
画像1
画像2

工場見学!

画像1
今日は社会科「私たちの生活と工業生産」の学習の一環で、工場見学に行きました。

鈴鹿オートリサイクルセンターでは、できるだけゴミを減らしながら車を廃棄する方法について学習しました。

本田技研鈴鹿製作所では、様々な工夫をしながら車を生産している様子を見学することができました。

今回の見学で感じたこと知ったことを生かしながら、これからの学習に臨んでほしいと思います。


算数 〜かたちづくり〜

1年生の算数は、「かたちづくり」の学習に入りました。

三角形の色板を使って、家や船などのかたちを作りました。

三角形でいろいろなかたちが作れることが分かった1年生。
自分たちで考えた形も作ることができました。

これからの学習が楽しみですね!
画像1画像2

飼育委員会 〜うさぎとふれあい〜

画像1画像2
今日は,うさぎとふれあい週間があり,飼育委員会の6年生がお世話をしてくれました。

低学年の子たちが上手にうさぎと触れ合えるように,抱っこの仕方を教えてあげていました。

元気いっぱいのうさぎたちに悪戦苦闘しながらも,6年生らしく行動することができていました。

「Where do you want to go ?」

画像1画像2
今日は,Where do you want to go ? の文をつかってゲームをしました。

「Where do you want to go ?」

「I want to go to America.」

友達と質問を出し合い,お互いの行きたい国について答えあうゲームです。

より多くの友達に質問できるように,一生懸命取り組んでいました。

体育「走り幅跳び」

画像1画像2
 助走・踏み切り・空中動作・着地の4点に着目し,自分で工夫を考えて「記録を伸ばす」ことに挑戦しています。
 1時間目より2時間目。2時間目より今日の3時間目。準・場作りからアップ・計測と,スムーズに進めることができました。助走と踏み切りは工夫が生かされてきています。
 次の時間は,「空中動作」の工夫が欲しい所です。

理科「流れる水のはたらき」

画像1画像2
 水の働きを実感するために,ペットボトルの中に水と一緒に石を入れ,思いっきりふりました。
 振った後は予想通り,角の丸みが取れ,削られていました。水の働きってすごいですね。

修学旅行だより

画像1画像2
リトルワールドでの様子を追加します。

修学旅行だより

画像1画像2画像3
リトルワールドの天気は,
雲の隙間から,時折,青空がのぞいています。

子どもたちは,サーカスをみた後,
事前の計画に沿って,ミルクーポンで食事です。

残り時間が少なくなってきましたが,
買い物では,めあての品が買えたでしょうか。

修学旅行だより

画像1画像2
修学旅行の2日目です。
予定通り,リトルワールドに到着しました。
いろいろな国の文化に触れる貴重な体験をします。
また,ミルクーポンを使って,好きなものを選んで食べたり,
お土産を買ったりと,楽しい活動も待っています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp