1年生 6年生と動物園
国語科の学習の取材のため,動物園に行きました。
なんと,6年生のお兄さん・お姉さんもお手伝いに来てくれました。
たくさんの動物の中から,友達に知らせたい動物を選びます。
「色は何色かな。」
「大きさも書かないといけないよ。」
優しく教えてもらいながら,観察することができました。
お兄さん・お姉さん,ありがとう。
【1年生】 2014-11-05 20:41 up!
3年生 社会科見学その1
社会科見学として校区にある「メルシーマルギン」へ見学に行きました。
マルギンの方はお仕事中にも関わらず,皆さん親切に子どもたちの質問に答えてくださいました。子どもたちも自分たちの疑問が解決できて満足そうでした。
【3年生】 2014-11-05 20:40 up!
3年生 社会科見学その2
見学から帰ってきたら,すぐにわかったことやお店の方々の工夫について気づいたことをカードにまとめました。10枚以上書く子どもたちもいて,しっかりと学習することができました。
【3年生】 2014-11-05 20:38 up!
3年生 全校一斉外掃除
全校一斉外掃除がありました。たてわりごとに校区の公園や校内を清掃しました。3年生として熱心に取り組むだけでなく,1・2年生を気遣っている子もいました。
【3年生】 2014-11-05 20:38 up!
たんぽぽ 動物園見学
とてもいいお天気の中,1年生・6年生と一緒に京都市動物園へ見学に行きました。1年生の二人は6年生のお友達と手をつないでたくさんの動物を見ることができました。普段はなかなか見られないトラのお腹や,仲良くお昼寝をしているペンギンなど,6年生のお友達に「ほら,あれ見て!」といろんな動物がいることを知らせてもらい,とても楽しんで見学することができました。6年生は1年生のお友達に優しく話しかけるなど,1年生を気遣う姿も見られました。帰り道も動物園でたくさん歩いて少し疲れた様子でしたが,一緒に歩いている6年生に励まされ,学校まで頑張って歩くことができました。
【たんぽぽ】 2014-11-05 19:58 up!
6年生 新たなブーム
将棋が大ブームだった6年1組。
先週あたりから,「あやとり」がブームになっています。
一人で形をつくるあやとりや二人で交互に行うあやとりまで,いろいろなあやとりを楽しんでいます。
「面白そう」と思った人は,得意な人の様子を見てチャレンジします。
自然とあやとりの輪ができて,楽しそうです。
昔ながらのアナログな遊びを楽しんでいる様子を見ていると,なんだかほっこりします。
【6年生】 2014-11-05 19:58 up!
2年 かっこう,かっこう♪
鍵盤ハーモニカで「かっこう」を演奏しました。演奏の前に,3拍子のリズムを手や膝を叩いて感じます。楽しいリズムを感じ取りながら演奏することができました。
【2年生】 2014-11-05 19:57 up!
2年 作戦を練って…
2回目のリレー遊びの学習をしました。少しでもチームのみんなで速く走るためには,コーンのまわり方やバトンのわたし方を工夫する必要があります。でも頭では分かっているのですが,それがなかなか難しい!!一生懸命になるとせっかく考えた作戦も忘れてしまうチームもありました。結局,作戦をしっかり立てて,その通りに走っているチームが勝っていました。次はどのチームも作戦をしっかり練って勝負できるといいですね。
【2年生】 2014-11-05 19:56 up!
2年 全校一斉外清掃
朝は日差しも弱く,肌寒い中の清掃活動でしたが,それぞれ担当の場所でしっかり掃除をしてきたようです。「6袋分も草を抜いたよ。」「落ち葉がいっぱいで大変だったよ。」と報告に来てくれました。地域や学校が,少しでもきれいになるといいですね。
【2年生】 2014-11-05 07:26 up!
2年 初の舞台練習
学習発表会の劇練習を初めて舞台で行いました。舞台に上がっていない間は,体育館の一番後ろで声がしっかり聞こえるかお互いにチェックしあいます。三連休によく練習してきたのか声は前より出るようになっていましたが,セリフの暗記はまだまだのようです。明日は動作もつけて練習するので,台本は持てません!ちゃんと覚えてこられるかな?!
【2年生】 2014-11-05 07:25 up!