|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:82 総数:553919 | 
| 11月19日 給食室からこんにちは 小型コッペパン 牛乳 きのこスパゲティ ほうれん草のソテー チーズ 給食では,よく干しいたけを使います。 「うま味」たっぷりのしいたけのもどし汁が給食をぐんとおいしくします。 子どもたちに,しいたけに「うま味」が多く含まれることを知らせると, 「苦手なしいたけがおいしさのひみつだったなんて・・・」と,とても驚きます。 今日は,干しいたけではなく,生のしいたけ,しめじ,エリンギを使いました。 きのこが旬をむかえる今の時期,子どもたちがきのこのおいしさを再発見できるようにしたいと思います。 児童会企画「みんなでゲーム」
中間休みに,児童会が企画した「みんなでゲーム」があります。 毎日,学年ごとに参加したい人が体育館に来て,いろんなゲームに挑戦します。 今日は,3年生が制限時間内に文字を速く書いたり,ペットボトルボーリングをしたりして楽しんでいました。   11月17日 給食室からこんにちは 麦ごはん 牛乳 平天とこんにゃくの煮つけ ほうれん草のおかか煮 オレンジアップルン 新献立「オレンジアップルン」は,旬の果物「りんご」を使った手作りのデザートです。 オレンジジュースで作った寒天液の中に,いちょう切りしたりんごが浮かびます。 子どもたちは,プルンと固まる様子を楽しんでいました。 子どもたちから「おいしかったです!」「また作ってくださいね。」 という声をたくさんもらいました。 「どうやって作るのかな?」と疑問に思った子たちも多かったようです。 11月給食献立表に作り方が載っていますので, ご家庭でのおやつの参考にしていただけたら,と思います。 緑化委員会
委員会活動の時間に緑化委員会の子どもたちがプランターに花を植えました。ゲストティーチャ―に来ていただき,教えてもらいました。事前にどこに何を植えるのか子どもたちが考えておきました。きれいな花を咲かせ,学校の環境を整えたいです。   人権月間
12月は人権月間です。吉祥院小学校では,今日から人権月間の取組を始めました。朝会では,校長先生から自分も人も大切にすることや人それぞれ個性があるので違いがあっていいというお話がありました。   5年 ベースボール
走り幅跳びが終わったら,次は,ベースボールです。4チームに分かれて,2コート使って試合をしています。初めての子にとって,ルールが分かりにくいのですが,教え合いながら進められています。   記録に挑戦
5年生は体育で走り幅跳びの学習をしています。 グループごとに交代で記録を測ったり砂をならしたりしています。 自分の最高記録を出そうと強く踏み切ることを意識したり,助走の距離にこだわったり していました。   科学教室
8日(土)に体育館で科学教室がありました。講師の方から爆発の仕組みを教えてもらいました。水素が燃えたり爆発したりする実験も交えながらの話だったので,子どもたちは楽しそうでした。後半は,プラトンボを作って飛ばしました。   平成26年度 学校評価年間計画平成26年度 いじめ防止 年間計画 |  |