京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up46
昨日:59
総数:1333210
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
北にそびえる 鏡山   西に連なる東山 松のみどりに 包まれて 白くあかるく 照りはえる 希望あらたな 学び舎は 我らの 花山中学校

『新入生保護者会』その3

 学校からの最後は、生徒指導部長です。学校生活の決まり等についての話です。

 それに続いて、制服や体操服の業者さんから、採寸や購入の手続きについて説明がありました。

 最後に、PTA本部役員さんが、本校のPTA活動と役員選出などについて説明され、1時間半にわたる会が終了しました。
画像1
画像2
画像3

『新入生保護者会』その2

 続いて、学習指導部長からの話です。
 先日の学習発表会の写真を用いながらの説明で、とても分かり易かったです。

 また、1年生の代表が休憩時間を利用してやってきてくれました。
 花山中に入学して感じていることを率直に語ってくれました。
画像1
画像2
画像3

『新入生保護者会』その1

 1:30から、多目的室で、新入生の保護者の方を対象に保護者会をもちました。

 先ずは、学校長の挨拶です。
 次に教務主任から学校のカリキュラムや年間行事についての説明です。
画像1
画像2
画像3

『昼食試食会』

 12:30から、新入生の保護者の方を対象に行いました。

 関根先生の提案で、みんなで合掌し「いただきます!」と言ってから食べ始めたんですよ。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』〜3年その2〜

 次は国語の続きと数学の様子です。

 数学は、角度の問題です。ひらめきが大事な単元です。
 これまで数学が不得意だった人も、この単元だけよく理解が出来る、という場合もあります。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』〜3年〜

 3年からは英語と国語の様子からです。

 英語では、ペアワークをしています。この学習形態はとても身になるそうです。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』〜2年その2〜

 続いて、国語と社会の様子です。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』〜2年〜

 2年からは、まず英語と国語の様子です。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』〜6組〜

 6組では、3年生と1・2年生とが分かれて学習をしていました。

 3年生は数学、1・2年生は英語です。
画像1
画像2

『授業の様子』〜1年その2〜

 保健の授業は、2人の先生が同時に2クラスで行います。
 全く異なる雰囲気で進んでいました。

 続いて、英語の様子です。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校評価

台風措置

1年生より

2年生より

3年生より

平成26年度年間行事計画

学校いじめの防止等基本方針

京都市立花山中学校
〒607-8475
京都市山科区北花山横田町27-1
TEL:075-581-5128
FAX:075-581-5129
E-mail: kasan-c@edu.city.kyoto.jp