京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up8
昨日:121
総数:1175035
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
山科の心  〜折れない心、熱い心、優しい心〜  「生きる力」を身につけ、心と知性ある豊かな人間を育成する。  山科の流れのほとり もえいでし若草のごと 緑なす年の友垣 日々にくむ誠と愛も 美しき命の泉 ああ楽し 吾等の学舎

授業の様子〜理科3年

2組の理科の時間,燃料電池について学習しています。
画像1
画像2

授業の様子〜社会3年

最近のニュースで衆議院の解散や総選挙が取り上げられていますが,授業ではちょうど「国会」のところを学習しています。
画像1
画像2
画像3

授業の様子〜国語2年

2年生では朗読のあと,対句について学習しています。
画像1
画像2
画像3

授業の様子〜8組体育

8組の体育は体育館でバスケットです。ランニングシュート,ドリブルシュートを練習しています。さすがに3年生は結構ゴールに入っていました。
パスなどの練習もしてゲームに取り組みます。
画像1
画像2
画像3

授業の様子〜数学1年

2組は数学の時間です。石井先生が大型テレビに数式を映し出して説明をされているところでした。
画像1
画像2

授業の様子〜技術1年

今日は生き方探求館の藤本主事がお見えになり,1月にファイナンスパークでお世話になる1年生の授業も見て頂きました。
1組は技術の時間,木工で椅子を作るそうです。
画像1
画像2

家庭学習まとめテスト〜3年

今週の家庭学習のまとめテストは英語です。チャイムと同時に10分間のテストに取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

京都朝鮮初級学校訪問

15日の土曜日,京都市中学校人権教育研究会の外国人教育部会の先生方や本校の先生と,醍醐にある京都朝鮮初級学校を訪問し,授業参観や李校長先生による民族教育の歴史など,貴重なお話を聞かせて頂きました。
また,当日は低学年はスポーツ交流会で,日本の小学校や他の初級学校とサッカーなどの交流が行われていました。

画像1画像2画像3

人権学習〜1年生

講演の後,生徒たちからの質問も受けて頂き,丁寧にお話し頂きました。「目が見えないなら,何ができるか考える」これは末富氏の言葉だそうです。常に前向きに生きておられる姿に,生徒たちも学ぶことが多かったのではないでしょうか。
画像1
画像2
画像3

人権学習〜1年生

1年生の人権学習のテーマは「障がいがある人々の理解と身の回りの人権を考える」
今日は,盲目の画家であられる,末富彩子氏に講演をして頂きました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/19 テスト一週間前
11/21 PTA朝あいさつ・育成学級合同運動会
11/22 さわやか土曜学習5
京都市立山科中学校
〒607-8145
京都市山科区東野八反畑町50-1
TEL:075-594-1151
FAX:075-594-1152
E-mail: yamashina-c@edu.city.kyoto.jp