京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up7
昨日:23
総数:818761
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            授業参観・懇談会                                            4月22日(火)・・・1年・3年・6年                                                   4月23日(水)・・・2年・4年・5年・5組                                                          5年山の家野外活動説明会・・・4月23日(水)15:30〜                               

学校評価アンケート結果

学校評価アンケート結果については,ページ右下の配布文書又は以下のリンクをクリックしてご覧ください。

25年度学校評価アンケート結果

学校沿革

画像1
S44年 京都市立桂小学校東分校(府立桂女専跡地)が
    昇格独立し,京都市立桂東小学校として開校
S53年 体育館完成(平成15年再塗装完成)
H 4年 第7回京都市小学校「大文字駅伝」大会 優勝
H 6年 小学校初の「いじめ追放宣言」を行う
H 8年 プール全面改装
H10年 京都市教育功労賞・京都府学校安全優良校表彰
H11年 学校安全全国表彰
H13年 市民憲章推進者市長表彰
H14年 「あいルーム」完成・京都初全校地内禁煙実施
H15年 省エネルギー教育推進モデル校,
    正門に防犯カメラ・センサー設置
H17年 理数大好きモデル地域事業校
H19年 みやこ学校創生事業研究指定校
    【読解力(PISA型読解力)向上】
    普通教室冷房化
H22年 電子黒板機能付デジタルテレビ設置
H24年 本館・南校舎屋上防水改修工事
H25年 本館1・2階トイレ改修工事
    第28回京都市小学校「大文字駅伝」大会 第3位
             (上記は全て年度です)

部活動全市交流会(バレーボール)

画像1
 11日(土)にバレーボールの部活動全市交流会が行われました。
 桂東は大原野小学校の会場で4・5・6年生それぞれ交流試合に臨みました。どのチームも2勝もしくは1勝することができました。
 あと少しで勝てる試合を落とし,悔し涙を見せる子もいました。そんな悔しさを味わえるのも「スポーツの楽しさ」だと思います。次はリベンジできるように日々の練習を積み重ねていきましょう。
 楽しかったですね。お疲れ様でした。

手作業で脱穀したよ。

 昨日の稲刈りに続き,今日は脱穀をしました。
 お椀を伏せてその中に,穂を入れます。そしてわらを引っ張ると,面白いように籾がとれます。
 「おもしろい。」「ポップコーンみたいな音がする。」「いっぱいとれた。」「もっとやりたい。」とみんな,わくわくしていました。
 まだのクラスも来週には同じことをします。
画像1
画像2
画像3

前期終業式

 1校時,前期終業式を行いました。
 校長先生からは,日本人3名のノーベル物理学賞受賞の話題より,努力することの大切さや自分を支えてくれている人たちへの感謝の気持ちを忘れないでいることの大切さについてお話がありました。
 また,前期を振り返り,後期に向けて全校で頑張っていくこと「あいさつ」「ベル着」「トイレのスリッパをそろえる」そして「真剣に掃除をする」ことについてお話されました。

 今日,子どもたちが前期の通知票を持って帰ります。ぜひ,子どもたちのがんばったところをたくさんほめてあげてください。また,後期にがんばることをご家庭でもお子たちと確認してください。


画像1

運動会のふりかえり

運動会もおわりました。みんな力を出し切ってがんばりました。心に残っていることなどを伝え合い,みんなでふりかえりをしました。
画像1

バケツ稲の稲刈り

 バケツ稲の稲刈りをしました。はじめて,鎌を使ってのドキドキしながらの刈り取りとなりました。
 刈り取った後は,教室で鋏を使って,「穂」と「わら」に分けました。
 一粒も無駄にしないように丁寧に切っていました。
 来週は,井上さんに田んぼでの稲刈りを見せていただきます。これも楽しみです。
画像1
画像2
画像3

グリーンスクール

画像1画像2
今日はグリーンスクールがあり,3年生はいつもの桂川街道にゴミを拾いに行きました。
暑い中ですが,ゴミ袋いっぱいのゴミや落ち葉を拾うことができました。
ゴミ袋いっぱいのゴミを見て,子ども達が少しでも自分達が住んでいる地域のことについて関心を持ってくれれば,と思います。

グリーンスクール

今日のグリーンスクールは、桂川河川敷まで行きました。
大きなごみも見つかり、すっきりとした気持ちで学校まで帰りました。
画像1
画像2
画像3

組体操 パート7

すばらしい演技を終えて,子どもたちの表情も達成感でいっぱいです。
感動をありがとう!
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

緊急時の対応

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp