京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up4
昨日:83
総数:672239
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 つながり 深まり 未来をつくる子

水溶液の性質 6年生

画像1
画像2
画像3
6年生が、理科室で実験をしていました。
リトマス試験紙を使って、水溶液が酸性なのか、中性なのか、アルカリ性なのかを調べました。
実験結果を、ノートに丁寧にまとめていました。

先生からの読み聞かせ 読書週間

画像1
画像2
本校では、9月17日から25日までを読書週間と位置付けています。
子どもたちが本に親しみ、多くの本と触れ合えるように、さまざまな取り組みをしています。
今日は、先生からの読み聞かせが行われました。
それぞれのクラスで、担任以外の先生から、本を読み聞かせてもらいました。子どもたちはみな、楽しそうに聞いていました。

遠足その2 3年生

 モンキーパークでおさるさんとふれ合った後は,お昼を食べるために嵐山児童公園へ。沢山遊んだあとですが,嵐山のまちの中や自然の中をしっかりと歩きました。

 公園に着くころには,もうおなかはペコペコ!
普段より何倍もおいしいご飯を食べられました。

 帰りは,有名な竹林を通って学校へ。楽しい1日でした。
画像1画像2

遠足その1 3年生

 3年生の遠足は,嵐山モンキーパークへ行ってきました。
おさるさんに会うのを楽しみにしていた子どもたちは,モンキーパークまでの坂道もへっちゃら!速いペースでのぼっていきました。

モンキーパークでは,おさるさんが子どもたちの足の間を通り抜けたり,えさやりを体験したりと,ドキドキたのしい体験ができたようです。
画像1
画像2

遠足に行ってきました,パート2。

午後からはグループで,動物を見に行きました。初めてのグループ活動でしたが,とっても上手にできました。
画像1
画像2

遠足に行ってきました。

9月22日,さわやかな秋空のもと京都市動物園に行ってきました。午前中に,てんじくねずみ(モルモット),うさぎとのふれあい体験をしました。子どもたちは「かわいいー。」「ふわふわだ。」「あったかいね。」と大喜びでした。
画像1
画像2
画像3

合同体育を行いました。

画像1
今週は学級体育で体育館を確保するのが難しく,2組と3組で合同体育を行いました。
マット運動をしている各クラスの子どもたちの表情は輝いていました。

大文字駅伝練習風景

今年度も,6年生が大文字駅伝出場に向けて練習を頑張っています。
朝練習の1コマを紹介します。
画像1
画像2

教育実習生が授業を参観 4年生

画像1
現在、常磐野小学校には、小学校教員を目指す実習生が1名います。
今日は、4年生の社会「事件や事故をふせぐ」の授業を参観しました。
担任教諭の発問や指示、子どもたちの反応を丹念にメモにとり、学びを深めていました。

読書週間が始まりました

画像1画像2
9月17日から「読書週間」が始まりました。
普段行っている朝の10分間読書に加え,18日と24日には,子どもたちが楽しみにしている「異学年の先生による読み聞かせ交流」を行います。他の学年の先生が教室に来て子どもたちに読み聞かせをします。どの先生がどんな本を読んでくれるのか。子どもたちはわくわくドキドキ。目を輝かせて読み聞かせを聞いています。
また,図書委員会の子どもたちによる本探しゲームや紙芝居の読み聞かせ,図書ボランティアの方による朝の読み聞かせも行われます。
子どもたちは,この読書週間に普段以上に本に親しみ「読書の秋」を満喫してほしいと願っています。ご家庭でも,是非,秋の夜長はテレビを消して家族で本に親しんでみてはどうでしょうか。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp