![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:34 総数:905539 |
11月の大宮っ子のめあて![]() 今月の大宮っ子のめあては、「じかんをまもってうごこう」 子どもたちばかりではありません。私たち大人もですね。 課題もいろいろありますが、子どもたちは、一人ずつ確実に成長していっていると感じます。授業での姿、また休み時間での様子、そして学習発表会で一生懸命にがんばる姿に成長をみます。よいところを認めてほめ、課題となるところは、本人が自覚したうえで解決へと導いていきたいなと思います。 子どもたちと共に私たちも成長! 秋色に染まってきました![]() ![]() ![]() 忙しい合間に眺めると、ほっとしますね。 中庭には、かりんの実が落ちてきています。大きいですよ。 ここを通るときには、子どもたちも気を付けて通るようにしています。 社会見学(その3)
疎水公園を抜け,第一疎水と第二疎水が合流する地点も見てきました。その後,昼食を食べ,インクラインの見学です。
琵琶湖疎水についていろいろ学習できた1日でした。 ![]() ![]() ![]() 社会見学(その2)
疎水記念館の後は,南禅寺に向かい,水路閣の見学です。煉瓦でつくられた水路閣を見て,昔の人々のすごさを感じました。実際に疎水が流れている横も歩きました。
![]() ![]() ![]() 社会見学(その1)
7日(金)に社会見学に行ってきました。学校では琵琶湖疎水について学習をしているので,実際に自分の目で確かめてきました。
まずは疎水記念館へ行き,琵琶湖疎水についての学習を深めました。いろいろな展示物を見て,その大きさに驚く姿も見られました。 ![]() そらいろ![]() ![]() ![]() 国語では,好きな漢字を選び,パペットを使ってお話をする学習をしました。 書写では,習字にも挑戦しました。静かな心で,まっすぐな線や細い線を書いて筆づかいの練習した後,好きな漢字を書きました。自分の書いた字を見て,達成感を感じられた様子でした。 支部交流わいわい運動会の様子 2![]() ![]() ![]() 支部交流わいわい運動会の様子 1![]() ![]() ![]() 「わいわい運動会」といいます。毎年行っています。 そらいろ学級4人のみんなは、元気いっぱいいろいろな競技でがんばりました。 国語の学習の様子から 6年生![]() ![]() ![]() これまでの読書活動をふり返って、こんなときに読んだらいいよと、特にバトンを渡す5年生へプレゼントしたいと考えているようです。 国語の学習の様子から 4年生![]() ![]() ![]() 心が通い合う本をテーマに読書しているようです。 お気に入りの本を「読書まつり」と銘打ち、交流会を開くようです。 楽しい学習活動なのでしょう。生き生きしている様子がよく伝わってきました。 |
|