京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up1
昨日:143
総数:750988
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

文化祭の練習

今日は高等部2年の文化祭練習です。生徒達は進行・段取りともにしっかりと頭に入れて、与えられた役を演じていました。
ここでもなお思案を重ねていたのが、舞台の機器道具の使用についてです。使うべき照明の量やプロジェクターの位置と、いかに生徒達の姿を効果的に見せるのかに細かい点に心血を注いでいる教職員の試行錯誤にもご期待ください。
画像1
画像2

文化祭 プログラム 表紙 決まる

 文化祭のプログラムの表紙絵を高等部東タイム造形グループの生徒たちが書いてくれました。何点かを紹介するとともに,出来上がったプログラム表紙を紹介します。
画像1
画像2
画像3

文化祭 リハーサル  (裏方)

舞台裏に目をやると,大道具や小道具を運ぶために,舞台裏からステージに行ったり来たりと慌ただしく動いています。素早く撤去や準備が終わらないと,時間通りに演目を始めることはできないので,こちらも必死のリハーサルです。
画像1

文化祭  リハーサルをしました

今日は,来週に文化祭をひかえて,9時40分からプログラムに沿ってリハーサルを行いました。
午前中は,オープニングの和太鼓演奏と小学部1,2年生と3,4年生,中学部2年生のリハーサルがありました。みんなが各学年で練習してきた成果を一生懸命披露していました。
 午後は,中学部3年生と高等部1年生のリハーサルでした。それぞれが段取りよく各々の役割をがんばって果たしていました。文化祭当日が楽しみです。


画像1
画像2
画像3

ワークスタディ 環境園芸班

 今朝は,大変冷え込みましたが,生徒たちが活動するころには,次第に気温も上がり,大変良いお天気となりました。そんな中,環境園芸班は,グランドの芝生を刈ったり,花作りに向けて土を運んだり,種を植えるポット鉢の準備をしたりしました。また,先日植えたポット鉢からかわいい芽がでてきており,水をまく目印を確認しながら優しく小さな芽や苗に水まきをしました。一人一人がしっかりと役割を自覚し,活動することができていました。これからも地道な活動をしっかり続け,大切に育てていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

校外学習 高等部3年生Eユニット

高等部3年生Eユニットの生徒3名は,スクールバスで梅小路蒸気機関車館に行ってきました。蒸気機関車館を見学した後,SLスチーム号に乗車しました。大きな汽笛の音にびっくりすることもなく落ち着いて過ごすことができました。昼食は,手作りのお弁当をいただきました。笑顔もたくさん見られた楽しい校外学習でした。

画像1
画像2
画像3

体育館にシートを敷きました

  本日放課後,文化祭実行委員と有志の教職員で体育館一面にシートを敷きました。シートが敷かれそして,スクリーンやプロジェクター等の準備もできました。
 明日は,いよいよ文化祭一日目のリハーサルを行います。これまでの練習の成果をがんばって発揮して欲しいと思います。
画像1
画像2
画像3

文化祭にむけて    中学部

 今日は,中学部が体育館で文化祭にむけての舞台練習をしました。1年生から順番に練習をしていきました。文化祭を一週間後に控え,各学年,熱が入っていました。体育館での練習の後,細かなところを会議室や生活学習棟で練習しました。生徒たちの活躍をぜひご期待下さい。
画像1
画像2
画像3

給食の献立〜10月28日〜

画像1画像2画像3
 今日の献立は,バターうずまきパン・牛乳・ベーコンオムレツ・ひじきのソテー・野菜のスープ煮・みかんでした。
 お店でよく売られているのは,「温州みかん」という種類です。皮がむきやすく,種がないのが特徴です。給食では,和歌山県産のものを使いました。
 みかんは,かぜ予防に役立つビタミンCをたくさん含んでいます。また,白いすじや薄皮には食物繊維が豊富です。
 生徒達は,きれいに皮をむき「甘酸っぱいです!」とおいしそうに食べていました。

木工班の展示

高等部木工班が玄関横のショーケースの展示を行いました。ユニークなマグカップやお菓子入れ,瓶などを飾るための「飾りテーブル」や二色に塗り分けた「鍋敷き」は木工班の生徒の手による作品です。生徒達で「こういう感じがいい」「こうしたほうがもっと良くなるんじゃないかな」とお互いに案を出し合い,試行錯誤を重ねて,下記の写真ようなディスプレイを完成させました。ご来校の際には,是非ご覧ください。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/17 SC来校日(12:30〜16:30)
(小1〜4)体重測定
11/19 介護等体験
(小3・4)校外学習
(中1)校外学習
11/20 介護等体験
自主通集会
11/21 (小5)はみがき巡回指導

行事予定

学校評価

教員公募(教員用)

お知らせ

研究発表会

東総合通信

学校運営協議会

京都市立東総合支援学校
〒607-8122
京都市山科区大塚高岩3
TEL:075-594-6501
FAX:075-594-4214
E-mail: higashi-y@edu.city.kyoto.jp