京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up3
昨日:73
総数:649897
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日(火)です。夏季休業中は、健康第一・安全第一!生活リズムを整えて過ごせるようにしましょう。

6年のページ 中学校へ向けて制服採寸!

11月17日(月)

 放課後に,中学校進学に向けて制服採寸がありました。業者の方が来られ,一人一人採寸をしていただきました。見本の制服を着てみた6年生の子どもたちは,なんだかぐっと成長したように見えました。
画像1
画像2
画像3

4,5,6年のページ クラブ活動

11月17日(月)

 運動場では,「なわとびクラブ」「運動クラブ」「野外活動クラブ」が活動していました。
 「なわとびクラブ」は,高度な技のダブルダッチに挑戦,「運動クラブ」はバスケットボール,そして,「野外活動クラブ」は,ネイチャーゲーム「私の木」に楽しく取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

6年のページ  モンゴルに引き続き、ベトナムの学習

11月17日(月)

 多文化学習として金曜日に行ったモンゴルの学習に引き続き,ベトナムについても学びました。
 ゲストティーチャーとして,留学生のトゥイさんに来ていただき,ベトナムについてお話を聞きました。
 南北の違いや,アオザイという伝統衣装について,また,ベトナムの学校についても教えていただきました。
 日本と比べて,また前回のモンゴルと比べてどんな違いがあったのか,それぞれが振り返っていました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

11月17日(月)

 むぎごはん」「すましじる」「なまぶしと厚揚げの煮つけ」「牛乳」

 <食べ物紹介・魚を食べよう>
 
「かまぼこ」「ちくわ」「平天」は,魚のすり身で作られています。
すり身とは,魚の身をすりつぶしたものです)
「かまぼこ」板の上にすり身をのせて蒸したものです。
「ちくわ」竹などの棒にすり身をまきつけて焼いたものです。
「平天」すり身を平たくのばした形にして,油であげたものです。
 今日のすまし汁に「かまぼこ」が入っていました。

画像1

5年のページ  台形の面積は?

11月17日(月)

 「平行四辺形」の面積に続いて,「台形」の面積をもとめるには?いろいろ工夫して公式の意味を理解しました。
 そして,練習問題,チャレンジ問題に取り組んでいました。

 次の時間が体育なので,早く行きたいので遅れないように集中してがんばっていました。
画像1
画像2
画像3

4年のページ  ごんぎつね

11月17日(月)

 名作「ごんぎつね」の学習をしています。

 「この言葉は,だれに話しているのかな?」

 先生の質問に,みんなで相談したり,自分の考えをノートに書いたりして,楽しく授業が進んでいます。
画像1
画像2

3年のページ  自分の考えで発表しよう

11月17日(月)

 算数の問題の解き方を話し合っていました。同じことでも,自分の言葉で説明できることが大事ですね。
画像1
画像2
画像3

3組のページ 最後まで歩かずがんばったね

11月17日(月)

 3組の子どもたちもトラックの内側を先生と一緒に走りました。最後まで歩かずがんばっていました。高学年の2人は,交流学年に入ってがんばっていました。
画像1
画像2

中間マラソンがはじまりました

11月17日(月)

 今日から,中間マラソンがはじまりました。例年は年が明けてから取り組んでいるのですが,今年は,今月末(11/29)のみっきーわくわくたてわり登山に向けて,早くはじまりました。
 低学年は内回り,高学年は外回りに分かれて,BGMの流れている5分間がんばりました。
画像1
画像2
画像3

1年のページ ボールを使って

11月17日(月)

 体育でボールを使った学習をしています。今日は,みんなでドッジボールをしました。
 
 最近の子どもたちは,サッカーが中心で,野球型の遊びはあまりしなくなっています。

 1年生の子どもたちも投げる力が弱いというか,慣れてないようでした。でも,ルールをしっかり守って,楽しく活動できていました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/17 クラブ
11/18 4校合同クリーンキャンペーン 歯科検診4〜6年
11/21 科学センター学習4・6年
11/22 土曜学習
11/23 醍醐西地域 秋の豊穣祭り

学校教育目標・経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

おしらせ

生活だより

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp