京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up6
昨日:27
総数:558537
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

なかよしチャレンジ 4

 4年生は,みんなでなかよしチャレンジについて考えた後,「みんなのための お仕事チャンス」チャレンジカードを手にしました。
 これから1週間お仕事チャレンジに出会って,チャレンジできた人は,その時すっきりしたかどうかをカードにかくことになっています。
 結果はどうなのでしょうね。

画像1
画像2
画像3

なかよしチャレンジ 3

画像1
画像2
 この「ナイス フォロー」と「おせっかい」は,例えば,「友達が黒板をきれいにしようとしているとき,先に黒板をきれいにするのはどちらかな?」というように子ども達に考えさせていました。
 1年生にとって,この二つの違いに気付くことは難しいです。いくつもの例を考えた後,今週取り組んでいくことになります。

なかよしチャレンジ 2

画像1
画像2
1年生は,「ナイス フォロー」と「おせっかい」という言葉を教えていました。

なかよしチャレンジ〜11月17日

 今週は,なかよしチャレンジ週間です。
 今月は,「みんなのためになることは 自分で見つけて行動する」です。
 1年生は,「みんなのためにできることは自分から進んでする」と子ども達に分かりやすく言い換えて,取組をすすめました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

画像1
画像2
 今日の給食は,

・麦ごはん
・牛乳
・鶏肉と野菜の煮つけ
・ひじき豆

 でした。

 今日のランチルームは,3年1組でした。
 今日は,「大豆はかせになろう」という
 テーマで,大豆の変身について勉強しました。

 大豆が色んな食品に変身することに
 驚いていました。
 今日の給食のひじき豆も,残さず食べていました。

天気を予想する〜11月17日

画像1
画像2
画像3
5年2組では,国語で「天気を予想する」を学習しています。

同音異義語 2

画像1
画像2
子ども達は,辞書を手に同じ読み方の漢字を探していました。

同音異義語〜11月17日

画像1
画像2
5年1組では,国語で「同じ読み方の漢字」を学習しています。
今日は,同じ音の漢字を見つけようとしていました。

どの色がいいかな 3

画像1
画像2
画像3
6年生ともなると,とても集中して取り組めるようになります。
今日の6年生の図工の時間も,話し声もなく集中して作品作りに取り組んでいました。

どの色がいいかな 2

 いくつかの色を使って色を塗っていったり,パレットの中で2〜3色を混ぜて新しい色を作ってから塗ったりしていました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

嵐山東小学校のきまり

学校いじめ防止基本方針

きらめきタイム

学校経営方針

学校運営協議会だより

学校評価

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp