5年 学芸会練習
いよいよ学芸会本番の週になりました。体育館で通して練習しましたが,まだまだ細かな部分で修正が必要です。残された時間はたいへん少ないですが,最後まで全力でがんばります。
【5年生】 2014-11-17 16:57 up!
なかよし学級 おりぞめ
図工の時間におりぞめをしました。和紙をくしゃくしゃにまるめてから,好きな色に染めました。どんな色に染まっているのか楽しみです。
【なかよし】 2014-11-17 14:23 up!
なかよし学級 4年生との交流給食
今日から4年生との交流給食を始めました。まずは4年1組のお友達がなかよし学級にきてくれました。一人ずつ自己紹介をしたり,楽しくお話をしたりしました。「みんなで食べるとおいしいね。」という声も聞かれました。
【なかよし】 2014-11-17 14:22 up!
1年生 カタカナの学習
今日は ナ や ピ を学習しました。
ナ は横線のどのあたりで交差するのかな
ピ の ○ はどの場所にうつのかな
など,細かいところに注意しながら練習しました。
【1年生】 2014-11-14 18:18 up!
3年生 色々なネクタイ
図工の学習で,いろんな色を使って
いろいろ(色色)なネクタイをデザインしています。
ていねいに筆を使って,きれいに仕上げていきます。
【3年生】 2014-11-14 18:14 up!
5年生 ベースボール
プロ野球はシーズンを終えましたが,
5年生の体育ではベースボールシーズンまっただ中です。
【5年生】 2014-11-14 18:10 up!
6年 ハードル走
ハードル走の授業です。
ハードルは飛ぶのではなく,またぐようにすると速く走れます。
なかなか難しいですが,みんながんばっています。
【6年生】 2014-11-14 18:06 up!
6年研究授業 算数『比とその利用』
6年生が1年生にプレゼントすべく作ったコマ・・・。赤い部分と青い部分の割合を説明するためにはどのように説明したらいいのか?みんなこれまでの既習事項を活用して,いろいろな説明方法を考え,交流していました。
比の考え方って便利でおもしろいですね!
【6年生】 2014-11-14 18:06 up!
3年研究授業 算数『1けたをかけるかけ算の筆算』
23×4のような計算を筆算ではなく,暗算で解くように学習しました。何と授業には,暗算博士が登場し,みんなに素晴らしいアドバイスを・・・おかげでみんなスラスラと暗算ができるようになりました。
めでたし,めでたし!
【3年生】 2014-11-14 17:57 up!
1年研究授業 算数『たすのかなひくのかな』
絵を見たり,問題文を読んだりして,たし算になるのかひき算になるのかを判断し立式しました。考えを二人で交流したり,全体で交流したりして学習を深めることができました。みんなの前でもわかりやすく説明できました。
【1年生】 2014-11-14 17:49 up!