![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:24 総数:283569 |
消防分団のお仕事見学 4年
社会科の学習で,「安全なくらしを守る」という単元の学習を4年生は進めています。災害から,だれがどのようして,私たちのくらしを守ってくれているのか調べています。
この日は,地域の消防団の人のお話から,想いや願い,道具の説明,訓練の体験までとたくさん教えていただきました。 ![]() ![]() ![]() 稲刈りしました! 5年生![]() ![]() ![]() 社会科で学習した米作りですが,育て上げる作業の大変さは,このような経験をしないと実感できません。稲穂の実りの喜びを感じながら,大地の恵みを想いながら,稲刈りの活動を進めました。この後,しばらく多目的室に干しておいて,脱穀の作業にうつります。 応援練習に負けじと…
☆形の花<サイプレスバイン>の横で,運動会の応援練習が盛んに行われています。その熱気に負けじと,花もどんどん咲き始めました。以前は赤優勢だったのですが,白も一斉に咲き始めて,いまや五分五分の状態です。あと1週間。どうなるでしょう?
![]() ![]() ![]() 全校練習 音楽係
本校の運動会の見どころの一つに,入場,退場の行進曲や優勝旗返還のファンファーレなどの音楽を,子ども達の係の生演奏で行うことがあります。子ども達の人数が少なくなってきている中ですが,係の人数を確保し,しっかり練習を積んできました。
全校練習では初めての広い運動場での演奏だったので,戸惑ったかもしれませんが,本番は秋空にステキな音色を響かせてくれることでしょう。 ![]() ![]() ![]() 全校練習 応援 ダンス エントリー種目![]() ![]() ![]() 今回の練習で,今できていることを全て伝えられたでしょうか?当日まであと8日ほどとなりました。スローガン通り,「最後まで 全力つくして 輝いて」いく子ども達を見守っていきたいと思います。 それと。ダンスのかけ声は「フォー」ではなく「フュー」だそうです!ダンス係の子どもが「違います!」と教えてくれました。でも,今日も「フォー」と聞こえたのですが…。決めポーズはばっちりでした。 運動会全校練習 入場・開会式
児童会の子ども達を中心とした係のメンバーが,司会,進行を務めました。笛を吹くタイミングやスローガンの発表の仕方などを細かく打ち合わせすることができました。
![]() ![]() ![]() 本校の研究の取組紹介
「心豊かに たくましく かがやき合う 花園の子」という学校教育目標にむけて,本年度は「道徳教育」の充実と推進に重点をおいています。そこで,よりよい道徳の授業づくりや支え合い高め合う集団づくりをどのように進めていけばいいか,仮説を立てて,日々研究的に取り組みを進めています。
めざす子ども像を「人とのよりよいかかわりを築こうとうする子」とし,道徳の時間や各教科の授業公開を通した研修をして,授業の質を高めていくこと。また,子ども達の心に響くような体験活動や学校行事を進めることから,その実現に向かっています。 先日は1年生の道徳の時間の授業研修を行いました。授業の中で「なかよく 助け合うことのよさ」を1年生がどのように気づき,考えられたかを,授業をふりかえり,分析をして話し合いました。 道徳の時間にどんなこと学んでいるのか,ご家庭でも話題にしていただきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 名勝負を期待します![]() ![]() ![]() ヒーローはやってきたのか?![]() ![]() ![]() 花人(はなんちゅ)たち![]() ![]() ![]() 花人(花を扱う人)を沖縄の言葉で「はなんちゅ」というそうですが,花園の子ども達も花ぞのの子ども←まさに花人(はなんちゅ)です。当日は一人一人の輝く花と中学年全体の大きな花も楽しみにしています。 |
|