京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up3
昨日:25
総数:510261
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び 心豊かに 未来を拓く子」 〜自分も友達も大切にする子・成長しようとする子〜 

秋の遠足 その1

画像1画像2
 秋晴れの中,皇子ヶ丘公園へ京阪電車に乗って行きました。マナーを守りながら,賢く乗車することができました。電車から見る景色が,変わるごとに驚いたり,喜んだりしていました。
 皇子ヶ丘公園では,たくさんの遊具で遊んだり,走りまわったりしておもいきり体を動かすことができました。
 「お腹が減った人。」の質問に「はーい。」と子どもたちは手を挙げていました。みんなでお弁当を美味しくいただきました。

秋の遠足

10月23日(木)

昨日心配されていたお天気も,今朝になってすがすがしい秋晴れとなりました。
子どもたちも張り切った様子で登校してきました。

学校を出発してJR山科駅まで歩き,30分ほど電車に乗ったのちに北小松で下車,再び歩いて滋賀県の「比良げんき村」に行ってきました。

げんき村の決まりごとや遊具の使い方の説明を聞いてから,グループで自由に遊びました。
ロープ登りやスライダー,トランポリンにターザンライダーなどさまざまな遊具で,子どもたちは元気いっぱいに体を動かして遊んでいました。
また,赤く染まり始めた木々に気がついたり,足元に落ちているどんぐりの実や栗を見つけたりして,秋を感じて楽しむ姿も見られました。

たっぷり遊んだあとは,いつも通りみんなでなかよくお弁当を食べました。

帰りは少しお疲れの様子でしたが,どの子どもも満足げな表情だったのが素敵でしたね。
今日はおうちでゆっくり休んで,また明日会いましょう。
画像1
画像2
画像3

宝ヶ池 子どもの楽園へ行ったよ!

画像1
画像2
画像3
心配していたお天気でしたが,最高の秋晴れに恵まれました。
楽園も思いのほかすいていて,遊具でも思いきり遊ぶことができました。
おいしいお弁当を食べた後は,宝ヶ池の周りの散策しました。鯉・亀,鴨や白鳥を見たり,どんぐりを拾ったり,本当に楽しい遠足となりました。

遠足実施します!

10月23日(木)

本日の遠足(1年〜4年,たいよう)は,予定通り実施します。

たてわり大縄跳び

10月21日(火)

今年度,鏡山小学校ではたてわり活動を行っています。

もっともっとグループが仲よくなるために,児童会から,大縄跳び大会の企画が出されました。
運動会の色ごとに分かれて大縄跳びを楽しみます。
低学年はなかなか難しいけど,高学年がやさしく声をかけていました。

普段,なかなか交流する時間が少ない異学年のグループですが,
縄跳びを通して仲よくなれるといいなあと思います。
画像1

秋の絵(たいよう)

廊下の掲示版に秋の森で動物たちが遊んでいる絵を書きました。
木の家の窓から、くまさんが顔を出しています。
画像1画像2

6年 しいたけ栽培 最終号

しいたけを栽培してから12日目。
1回目のしいたけが終わりました。。。
こんな料理で食べたよ!と子どもたちからたくさん話を聞きました。
美味しくたべていただきありがとうございました。
まだ,栽培途中のしいたけもありますが菌床を持ち帰ります。
1回目が終わった菌床はたっぷりの水に浸していただき休息させてあげてください。
2回目の栽培は各ご家庭でお楽しみください!
画像1
画像2
画像3

「人権の花」贈呈式

10月20日(月)

今年度,鏡山小学校は,「人権の花」運動(京都・山城人権啓発活動地域ネットワーク協議会主催)に取り組んでいます。

人権の花運動とは,次代を担う子どもたちが,相互に協力し合って水仙の花を栽培することにより,子どもたちの情操をより豊かにし,子どもに命の大切さや相手への思いやり等豊かな人権感覚を身に着けることを目的にして実施しています。

今日は,「人権の花」贈呈式がありました。
人権擁護委員会の方のお話を聞いて,人権の花(水仙)の球根を贈呈してもらいました。

植える時期は未定ですが,春には,きれいな花が咲くことでしょう。
今から楽しみです。

画像1
画像2

6年陸上記録会 ここで待機・応援しています

西京極陸上競技場のこのあたりに固まって応援,待機しています。

「メインスタンド側,PとQの間,横通路の上の記者席横あたり,黄色と紫の席」

小山校長先生との思い出を・・・ 2

10月17日(土)

 10月15日〜16日に授業参観日に,小山校長先生を偲ぶ,献花台,メッセージボードを準備したところ,たくさんのメッセージが集まりました。

 「いつも笑顔であいさつをして下さってありがとうございました」
 「先生のやさしい言葉が忘れられません」
 「これから私たちも勉強をがんばります」
など,子どもたちをはじめ,保護者の皆様,さらに,地域の皆様からもお声を頂きました。
 中には,手を合わせ,自分の言葉でお礼を述べている子どもたちもいました。

 引き続き,校長室前に用意してありますので,ご遠慮なくお越し下さい。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/17 クラブ活動(アルバム撮影) 体重測定(6年) 放課後まなび教室
11/18 5年出前授業(大阪ガス) 自由参観日 花山中学入学説明会 体重測定(4年) 放課後まなび教室
11/19 就学時健康診断(5年以外午後から完全下校) ALT フッ化物洗口
11/20 大文字駅伝予選会 ALT
11/21 中学通学服採寸 体重測定2年 放課後まなび教室
11/22 支部部活動交流会
11/23 勤労感謝の日
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp