![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:12 総数:510251 |
3年 学習発表会
11月7日(金)
3年の学習発表会は,「3年生食べ物博士」です。 国語科の「すがたをかえる大豆」や「食べ物のひみつを知ろう」の学習を主に,総合的な学習としても約1ヶ月取り組んできました。 学習を通して,子どもたちは大豆をはじめ,すがたをかえた食べ物が給食に登場するたびに,うれしそうに気づきの声をあげていました。 「あっ,今日は枝豆が入ってる!」や「チーズは牛乳から作られるんだよ。」などと伝えに来てくれる姿を見て,本当に今回の学習を通してたくさんことを学んでくれたのだとうれしく思いました。 劇の練習も,最初こそ大きな声を出すことや振り付けをすることに恥ずかしがっていましたが,本番では堂々と自分の役になりきって発表できました。 子どもたちは今までの練習の成果を見事に発揮できていたと思います。 本当によく頑張りましたね! ![]() ![]() 6年 学習発表会
小学校生活最後の学習発表会が終わりました。
一人ひとりが練習の成果を出し切り,とても素晴らしい舞台を演じることができました。 この学習発表会の活動を通して,協力することの大切さを更に学んでくれたことと思います。 また,この劇を通して物を大切にすること,さらには一人ひとりが相手を思いやることの大切さを感じ取り素晴らしい6年を作り上げていってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ねぎ収穫(たいよう)
たいよう学級の畑でねぎをたくさん収穫しました。
9月に苗を植えてから、水をあげて、 みんなで育てたねぎです。 ![]() ![]() しりとりのすきなおうさま(たいよう)
学習発表会で「しりとりのすきなおうさま」の劇をしました。
たいよう学級のみんなはコックさんの役です。 立つ場所、声の出し方、動作など たくさんのことを学びました。 みんなで力を合わせて頑張りました。 ![]() 心がとても癒されます![]() これは,鏡山地域女性会の方々による作品です。 本当に心が癒されます。また,毎月1回,作品が変わるのも楽しみです。 地域女性会の皆様,本当にありがとうございます。 今日は学習発表会!![]() ![]() ![]() 音楽や群読,音楽劇,国語・総合の発表,劇等の発表です。 今日に向けて練習してきた成果を,子どもたちは思う存分発揮してくれることでしょう。 保護者や地域の皆様方も多数来校されますので,「京都はぐくみ憲章」ののぼりも掲示しました。 「子どもたちのために大人として何ができるのか」について,保護者や地域の皆様と共に考えていければと思います。 充実した図書室
鏡山小学校の図書室はとても充実しています。
それは,学校図書館運営支援員の先生を中心として,子どもたちの興味関心が膨らむように本の配置や掲示等が工夫されているからです。 11月1日の「古典の日」にちなんだコーナー等,時節にあったコーナーも設置されています。 ![]() ![]() ![]() お世話になりありがとうございます![]() ![]() これからますます寒くなり,登下校の見守り活動をしていただいている皆様方にとっては厳しい季節を迎えるわけですが,くれぐれもお身体にはお気を付けいただき,引き続きご支援ご協力を賜りますようよろしくお願い申し上げます。 学習発表会リハーサル
11月6日(木)
明日はいよいよ学習発表会です。 今日は,リハーサルを行いました。 本番と同じように衣装を着て並んで歌ったり発表したりしました。 「緊張する〜!」 リハーサルと言えども,子どもたちのドキドキ感は最高潮です。 明日の本番が楽しみです。 ![]() ![]() 教育実習の先生といっしょに
11月5日(水)
10月31日から教育実習の先生が鏡山小学校に来ています。 教育実習と言っても,以前から学生ボランティアとして来て下さっている方なので, 子どもたちにもすっかりおなじみです。 今日は,1年生の「自動車くらべ」の学習を一緒に行いました。 図鑑を使っていろいろな自動車の「つくり」と「しごと」についてまとめていました。 ![]() ![]() |
|