|  | 最新更新日:2025/10/27 | 
| 本日: 昨日:42 総数:331868 | 
| 指月林で草木染め体験。世界に一つだけのハンカチ!
 思いがけない模様に仕上がった人,思い通りにデザインできた人,それぞれの出来上がりでした。でもこのハンカチは,まったくのオリジナル。染め上った色も,今日のこの天気や入れた草(かりやす)の色の出方次第のさまざまな偶然で出来上がった色!不思議なそして美しい色になりました。 指月林のスタッフの皆様,貴重な体験をありがとうございました。    指月林で草木染め体験!その4。
 一度目の色付けのあとに,ミョーバンの液につけて黄色の色が付きましたが,さらにしっかりと色がつくように,二度目の煮込みを行いました。上の布と下の布をかき混ぜるのも交代でさせてもらいました。そして,いよいよ自分の布がどのように染め上ったか,輪ゴムを外して広げてみます。    指月林で草木染め体験!その3。
 自分が布を輪ゴムで締めて,色を付ける前に,水の中にその布をつけて,空気を抜きます。冷たい水がとても気持ち良かったです。    指月林で草木染めを体験!その2。
 今日は,シルクのハンカチ大の布を用意していただき,そこに「かりやす」という植物を煮てそこに布をいれて色づけします。見た目は,稲とススキにも似ていますが,どの色に染まるのか予想がつきません。楽しみにして煮えてくる時間を待ちました。待っている間にシルクの布を輪ゴムで締め付けて,色のつかない部分を作りました。同じものはできません。    指月林で草木染めを体験!その1。
 社会見学の時に利用させていただいた「指月林」では,いろいろな取り組みが行われていて,その話を聞いた児童から,「草木染め」をやってみたいという声が上がりました。そこで,指月林さんと調整して,7月24日に,実現することができました。今回も,行って始めは,瞑想を行いました。心を落ち着ける方法を身につけられるのは素晴らしいことです。    ミニトマトの収穫。その2!
 ミニトマトが何個あるか数えました。まず,みんなで予想してから数えました。 数えやすいように10個のかたまりを作ってみました。なんと88個も採れました。 「とったどー!」。   ミニトマトの収穫。その1!
 真っ赤なトマトがたくさん実りました。夏休み前なので,みんなで収穫です。赤いトマトを選んで採りました。まだまだオレンジや緑の実もたくさんあり,これからの収穫も楽しみです。    友だちの声援をうけて!
 16日に4年生の水泳学習がありました。検定がありました。今までなかなか25mを泳ぎ切れなかった児童も,最終日で気合が入ってがんばりました。また,再チャレンジして,友達の声援をうけて最後のがんばりがきいて合格した児童もいました。    自己ベストの記録を残そう!
 6年生としての水泳学習は,今日が最後!小学校最後の水泳学習〈夏の水泳教室はありますが)です。今日は,水慣れの後は,検定をしました。自己ベストの記録を目指して,どの児童も精一杯泳ぎました。    ポンポーンと、空気でっぽう!
 4年生の理科で空気のはたらきについて学習しました。学習の発展として「空気でっぽう」を実験しました。発泡スチロールの球が勢いよく飛び出しました。    | 
 | |||||||||