京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up24
昨日:31
総数:392102
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 4時間授業 給食あります 13時20分完全下校です  

わたしの好きな木・秋(3年)

画像1画像2
「わたしの好きな木・秋」として夏に観察した樹木と同じ樹木のスケッチをしました。
夏とはまた違う木の姿を発見していました。

6年 総合学習

総合学習で京都の伝統と文化について学習しています。

グループ発表に向けて,発表資料を作っています。
画像1画像2

【1年】 あかしやフェスティバル 練習開始

画像1画像2
あかしやフェスティバルの練習が始まりました。
お家でも,おそらくセリフの練習や鍵盤ハーモニカの練習などの様子を見ていただいていると思います。
まだまだ始めたばかりで,子どもたちも少しずつ成長していっています。
しかし,やっぱり覚えたてのセリフを言おうとすると,早口になったり声の大きさが小さくなったりします。客席に向かって堂々と前を向く。そんな姿が早く見たいですね。

鍵盤やセリフの練習は,とても騒がしくなると思います・・・

ですが! お家でも応援 よろしくお願いします!!

富永製作所見学 その3(3年)

画像1画像2
見学の後には,部屋に戻って「質問タイム」でした。
子どもたちの質問に対して,どの方も一生懸命に答えてくださいました。
見学を終えて,どの子も「とても楽しかった」と満足そうでした。
富永製作所のみなさん,本当にありがとうございました。

富永製作所見学 その2(3年)

画像1画像2
お話の後には,工場の中を見学させていただきました。
工場内の機械の説明をしていただいたり,いろいろな道具を触らせていただきました。
工場で働いていられる方みなさんが,とても優しく教えてくださいました。

富永製作所見学 その1(3年)

画像1画像2
社会科「工場でつくられるもの」の学習で,校区にある「富永製作所」に工場見学に行きました。
始めは,富永製作所の方からいろいろなお話を聞きました。

あかしやフェスティバルに向けて(3年)

画像1画像2
今週から,11月のあかしやフェスティバルに向けての練習が始まりました。
3年生は音楽劇「オズのまほう使い」をします。
今日は,劇中の歌の練習をしました。
みんな元気いっぱいに歌っていました。

日なたと日かげのちがいを調べよう(3年)

画像1
理科の学習で,日なたと日かげの地面の様子のちがいを調べました。
地面を手で実際にさわり,日なたはあたたかくかわいていること,日かげは冷たく湿っていることに気づきました。

☆初めての脱穀☆ (ひまわり学級)

画像1画像2画像3
10/23(木)
 2年生が5月から育ててきた稲の脱穀をしました。「千歯扱き」という江戸時代から明治まで,広く使われていた脱穀機を使い作業しました。なかなか体験できないことなのでみんな興味津々で楽しく活動しました。
 落ちたお米も無駄にせずきれいに拾いました。とても大変な作業でした。食べられるようになるのが今から楽しみですね。

4年 国語では

画像1画像2
国語で,「ごんぎつね」の学習をしています。
ごんや兵十の気持ちをグループで話し合いました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学校評価

教員公募

学校経営方針

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp