京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
≪学校教育目標≫ 多様な人々と協働し 次代を自律して生き 未来を創造する生徒の育成

認証式

 6限目、体育館にて先日決まった生徒会本部役員と後期学級役員の認証式をおこないました。初めに、今日をもって退任する旧生徒会本部役員一人一人から退任のあいさつがありました。その後、新しい本部役員と学級役員の認証です。本部役員は一人一人に、学級役員は各委員を代表して3年生に、それぞれ認証書が校長先生から手渡されました。役員としての自覚を持って、学校をよりよくしていくために頑張ってください。おおいに期待しています。

【お知らせ】
 月曜日17日は月1・2・3・4・5・6の時間割です。昼清掃です。6限終了後の午後3時より、1年生はふれ愛ルーム・2年生は図書室で学年懇談会があります。保護者の皆様、お忙しいとは存じますがご出席の程よろしくお願いいたします。

※写真は上から、退任のあいさつをする旧本部役員・認証後、決意表明をする新生徒会長と役員・認証される代表の3年生です。
画像1
画像2
画像3

お知らせ

【お知らせ】
 明日14日(金)は金2・3・4・5・6・1の時間割です。6限は体育館にて生徒会本部役員及び後期学級役員の認証式をおこないます。認証式をうけて、放課後には第1回代議・専門委員会があります。
再検尿最終日です。対象者は登校後すぐに各自で保健室へ提出してください。

進路説明会

 本日午後2時30分より体育館にて進路説明会がありました。前半は3年生も一緒に私立高等学校と公立高等学校についてのお話を聞き、後半は保護者の方を対象に、公立高等学校の選抜制度についての説明を本校の進路指導主事よりさせていただきました。お忙しい中150名を超える保護者の皆様にお越しいただきました。ありがとうございました。本日欠席のご家庭には、明日以降お子たちを通して資料をお届けさせていただきます。

【お知らせ】
 明日13日(木)は木1・2・3・4・5の時間割です。昼に生徒会本部会があります。明日・明後日は再検尿です。対象者は登校後すぐに各自で保健室へ提出してください。

画像1
画像2
画像3

野球部 近畿六都市大会 1回戦惜敗

画像1
画像2
画像3
 11月8日(土)、「第53回近畿六都市野球大会」が「奈良市営鴻ノ池球場」で行われました。本校野球部が、京都市代表として1回戦に臨みました。相手は、奈良市立冨雄南中学校でした。
 試合内容は、両校ともそれぞれの市内大会で結果(第3位)を残したチームだけあって、ミスの少ない締まった試合になりました。ノーアウト3塁という絶体絶命のピンチもありましたが、何とかしのいで0点のまま終盤へ向かいました。少しのミスも許されない試合展開になりました。その結果、6回裏に相手に1点を許してしまい、0−1の惜敗でした。
 9月にはじまった京都市内ブロック予選から約2か月間。本校野球部は、1試合ごとに成長してきました。今回の結果は残念でしたが、ここまでにたくさんのことを学んだと思います。この教訓を生かし、春の大会では更なる高みを目指してください。
 遠くまで、たくさんの保護者・地域の皆様が応援に駆け付けていただきました。ありがとうございました。今後とも力強い応援をよろしくお願いいたします。

お知らせ

【お知らせ】
 明日12日(水)は水1・2・3・4・5・6の時間割です。3年生は、放課後学習会があります。
 また、午後2時30分から体育館にて進路説明会があります。前半は京都学園高等学校と府立北稜高等学校に来ていただき、私立高等学校・公立高等学校についてのお話をしていただきます。3年生も一緒です。そして、後半は「公立高等学校の選抜制度」と「これからの進路選択に向けての流れ」を中心に、本校の進路指導主事よりお話させていただきます。終了は午後4時30分ごろの予定です。説明会は、3年生の保護者の皆様だけでなく、1・2年生の保護者の皆様にも参加していただけますので、ご多忙とは存じますが、ぜひご来校いただきますようお願い申し上げます。

府立北稜高等学校「秋の音楽会」

 11月8日、合唱部と吹奏楽部は地元の府立北稜高等学校で行われた、北稜高等学校PTA主催の「第11回 秋の音楽会」に出演しました。合唱部と吹奏楽部の単独の出演だけでなく、府の吹奏楽コンクールで金賞に輝いた北稜高等学校吹奏楽部と「アナと雪の女王メドレー」を合同演奏し、フィナーレでは合唱部も加わっての「翼をください」の演奏と歌で、おおいに盛り上がりました。本校の吹奏楽部の人は、高校生の演奏におおいに刺激を受けたことと思います。

【お知らせ】
 明日11日(火)は火1・2・3・4・5・6の時間割です。3年生は、放課後学習会があります。

画像1
画像2
画像3

新生徒会本部役員、始動!

 新しく選出された生徒会本部役員の初めての会議が、放課後に生徒会室でありました。顔合わせと、これから1年間活動していく上での心構えや、月曜日に予定されている引継についてのお話の後、最初の仕事として後期学級役員の認証書づくりをおこないました。14日の認証式で、新しく選ばれた学級役員に渡されます。少し緊張して手つきで作業をしていました。お疲れ様でした。

【お知らせ】
 10日(月)は月1・2・3・4・5・6の時間割です。登校時、あいさつ運動があります。給食申込・振込の締切日、預り金口座振替日です。3年生は、放課後学習会があります。また、生徒会本部役員の新旧引継ぎ会が放課後にあります。

画像1画像2

1年生 生き方探究

画像1画像2
本日1時間目に、1年生は武道場に集まって「生き方探究」の学習をしました。なぜ働くのか、どんな生き方をしたいのか、当たり前に大切なことですが、普段からそればかりを考えている人はなかなかいません。中学生のみなさんが毎日励んでいる勉強は、なんのためにしていることでしょうか。高校や大学に入ることはもちろん大切ですが、その先の将来を考えることが大切です。今日はそんなみなさんが、改めて自分の将来をイメージする良い時間になったのではないでしょうか。今日の学習を生かして、3学期にある「ファイナンスパーク」での取り組みをより充実させ、1人1人の「生き方探究」をしていってください。

職業講話

 6限、2年生は生き方探究チャレンジ体験に向けて「職業講話」がありました。講師として、学校内外より10名の方に来ていただきました。10の講座に分かれ、講師の方から仕事の内容や仕事の魅力・厳しさ、仕事に対する心構えなどについて、さまざまな角度からお話していただきました。チャレンジ体験に向け、今日のお話をおおいに参考にしてください。

【お知らせ】
 明日7日(金)は金1・2・3・4・5・6の時間割です。1年生は、4組以外は掃除終了後に教室の油引きをおこないます。

画像1
画像2
画像3

生徒会本部役員選挙立会演説会

画像1
 6限、体育館にて生徒会本部役員選挙の立会演説会がありました。選挙活動の締めくくりです。16人の立候補者と応援弁士による訴えに耳を傾けました。これからの1年間を託す生徒会本部役員です。演説会後の教室での投票、しっかり考えて投票できたでしょうか。下の写真は、選挙管理委員による開票作業のようすで。結果は、明日校内に掲示されます。

【お知らせ】
 明日6日(木)は木1・2・3・4・月1・木5の時間割です。2年生は、6限に来年1月におこなう生き方探究チャレンジ体験に向けて、学校内外から講師の方に来ていただいて職業講話があります。1組は、21日の合同運動会に向けて他校の人との合同練習のため、午前中岡崎中学校へ出かけます。

画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/17 1・2年 学年・学級懇談会(15時〜)
11/19 第4回洛北確認テスト1週間前
11/20 1年・筝の授業  昼、生徒会本部会
11/21 育成学級合同運動会
育成学級合同運動会  1年・筝の授業
京都市立洛北中学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町823
TEL:075-721-7445
FAX:075-721-7487
E-mail: rakuhoku-c@edu.city.kyoto.jp