![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:20 総数:564902 |
5年 ☆環境学習 パート4☆ 2014/10/24
撮影した写真や動画をグループで共有した後,各チームで1つ選び,身の回りにある「未来のエネルギー」になりそうなものと,なぜそれがエネルギーにできると思ったのかについて発表しました。ユニークな意見がたくさん出されました。
![]() ![]() 5年 ☆環境学習 パート3☆
未来のエネルギーを探し,写真や動画に収めます。頭で考えるのではなく,目に見えるものや耳に聞こえてくるものなど,五感をフルに使ってあらゆるものからエネルギーを感じました。
![]() ![]() 5年 ☆環境学習 パート2☆ 2014/10/24
未来のエネルギーを探しにいく準備をしています。一人一台のiPadを持って,身の回りにある未来のエネルギーになりそうなものを探しに行きます。
![]() ![]() 5年 ☆環境学習 パート1☆ 2014/10/24
『未来×エネルギー』プロジェクトと題して,「未来はまだ決まっていない。きみたちが地球の未来をつくるんだ!」をテーマに学習を進めました。まずは「エネルギー」という言葉を聞いて思い浮かぶものをたくさん見つけました。
![]() ![]() つばさ「5年生・環境教育2日目」2014/10/24![]() ![]() ![]() 今日も校舎の外に出てエネルギーを探し,そのエネルギーを選んだ理由やエネルギーの作り方,使い方を考えました。 静電気エネルギーやブランコエネルギーなど,身近にあるエネルギーになりそうなものを発表することができました。 この学習を通して今あるエネルギ―の大切さを感じ,大切に使おうとする気もちをもってほしいと思います。 ◆1年生 かざりつけ楽しい!◆2014/10/23![]() 箱の周りの飾りつけをしています。 班で決まった量の画用紙を渡すと, 「これ使っていい?」 「いいよ」 という譲り合いの声かけがうまれています。 素敵です。 ◆1年生 ぶたのまるやき◆2014/10/23![]() じゃんけんを入れてゲーム性を持たせると,大盛り上がりでした。 楽しんでいる間に筋力を養えます。 ◆1年生 てつぼうあそび◆2014/10/23![]() 鉄棒に飛び乗り,ピーンと体をはります。 3秒たえられるかな。 2年 つぼみ保育園と交流したよ☆2
つぼみ保育園と2年生が交流しました☆
司会は2年生がつとめました♪最後の言葉では,なんとおもしろメガネをかけて登場!!!つぼみ保育園の友だちもニコニコ笑顔で帰って行きました♪「保育園のみんなに喜んでもらえてうれしかった。」と,2年生から振り返りの時間に聞くことができました。 ![]() ![]() 2年 つぼみ保育園と交流したよ☆1
初めは,運動会で踊ったダンスを披露しました♪はりきる2年生!!!
そして,新聞リレー・新聞じゃんけんをしました。新聞じゃんけんは,じゃんけんに負けると新聞を折らないといけない!というルールのもと,大盛り上がりでした。だんだん小さくなる新聞の上に,何とかして乗ろうとするので,つぼみ保育園の友だちを,おんぶしたりだっこしたりするグループが出てきました♪ ![]() ![]() ![]() |
|