5年 理科
前の時間に「洪水をふせぐための工夫」をインターネットを使って調べたました。今日は調べたことを画用紙に書き,まとめたことを発表しました。ダムや堤防など,洪水のための工夫を知ることができました。
【高学年ユニット】 2014-11-14 20:09 up!
5年 家庭科
家庭科の学習で包丁の持ち方やお茶の入れ方を学びました。猫の手を使ってきゅうりを切ったり,均等な濃さになるようにお茶を入れたり,実生活で使える技を教えてもらいました。学んだことを家に帰っても生かしてほしいなと思います。
【高学年ユニット】 2014-11-14 20:09 up!
5年 学芸会練習
体育館で学芸会の練習をし始めました。もうセリフは暗記し,あとは動きや表情をつけながら演技できるよう練習を続けています。とってもいい劇ができそうです。
【高学年ユニット】 2014-11-14 20:09 up!
1年 国語
今日は,登場人物の気持ちを考えて音読できるように,実際に運動場に出ました!
「1回目と2回目ではどんな気持ちがした?」
「最後は,どんな気持ちで読めばいいのだろう?」
実際に,やってみることでとても気持ちを込めて音読することができるようになりました。
登場人物の気持ちがよくわかりましたね!!
【低学年ユニット】 2014-11-14 07:29 up!
3年 学芸会の練習頑張っています!
11月22日(土)に行われる学芸会の練習をしています。
歌にダンスに演技にセリフに一生懸命頑張っている子ども達です。ぜひ,当日ご参観いただけたらと思います。子ども達の輝く笑顔と姿をお見せできるようにしたいです。
【中学年ユニット】 2014-11-13 17:48 up!
学芸会に向けて
毎日,学芸会に向けて頑張っています。
今日はプラカード作りをしました。
クレパスでひとつひとつ丁寧に色塗りをしました。
【にじいろユニット】 2014-11-13 07:26 up!
学芸会に向けて
学芸会に向けて今日は初めての体育館練習でした。
体育館は教室とまったく違い,大きな声で台詞を言わないと聞こえませんでした。
声や動きに気をつけて演じる練習をしました。
これから4組のみんなで力を合わせて素晴らしいものがつくれるように頑張ります。
【にじいろユニット】 2014-11-10 20:14 up!
3年 太陽のうごきと地面のようす
今日はよい天気にめぐまれたので,太陽の観察がばっちりとできました。
子どもたちは遮光板を使って,まずは午前11時頃,二回目は正午に観察しました。
子どもたちは「やっぱり太陽は動いていたね」「太陽は東から南に動いていたよ」と
いきいきと安全に観察ができました。
【中学年ユニット】 2014-11-10 20:13 up!
5年 ランチルーム給食
ランチルームで給食を食べました。カルシウムの大切さやカルシウムの性質なども教えていただきました。子どもたちは普段とは違う雰囲気を楽しみながら給食を食べていました。
【高学年ユニット】 2014-11-10 20:13 up!
5年 学芸会練習
学芸会の練習をしています。セリフを見ながら,立ち位置や動きの確認をしています。本番まであと2週間。良い劇になるよう力を合わせて頑張ります!
【高学年ユニット】 2014-11-10 20:13 up!