京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/08
本日:count up57
昨日:57
総数:648584
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校評価アンケートへのご協力をよろしくお願いいたします。

1〜3年のページ 自転車安全教室2

11月15日(土9

 参加した子どもたちは,何度も何度も繰り返して挑戦していました。お母さんも参加され,ママチャリで楽しそうに挑戦されていました。

 山科警察署,地域の交通安全対策委員の皆様,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

1〜3年のページ 自転車安全教室

11月15日(土)

 9時前に,1〜3年生の子どもたちが元気にやってきました。

 山科警察署の方から,自転車の安全な乗り方のお話を聞いたあと,実技に挑戦しました。
画像1
画像2
画像3

1,2,3年のページ  本日,自転車安全教室がおこなわれます

11月15日(土)

 本日9時から,1,2,3年生対象の自転車安全教室が,本校運動場で実施されます。

 申し込みをしている子どもたちは,時間に遅れないように来てくださいね。

 地域の交通安全対策委員会のみなさん,PTA役員さんもお手伝いしてくださいます。

 よろしくお願いします。
画像1

6年のページ モンゴルについて興味津々です!

11月14日(金)

 5・6時間目に,モンゴルから短期で来ているバースカ先生から,モンゴルの生活の様子をいろいろと教わることができました。
 モンゴルの塩入ミルクティーを飲んだり,馬頭琴や衣装にも触れ,みんな興味津々でした。
画像1
画像2

うさぎ小屋も防寒対策です

11月14日(金)

 先日の委員会活動で,子どもたちがうさぎ小屋に防寒シートをはってくれました。しかし,昨年のビニールシートだったので,すき間ができていました。そこで,ビニールシートの上下を板ではさんで張り直しました。
 これで,うさぎたちも一安心です。元気に今冬を過ごしてほしいものです。
画像1

部活動のページ  寒さに負けずに元気に練習!

11月14日(金)

 放課後,運動場ではサッカー部,体育館では,バレーボール部とバスケットボール部が元気に練習をはじめました。

 今日は,朝から冷え込んで寒かったですが,子どもたちは体操服1枚で,元気いっぱい練習していました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

11月14日(金)

 「玄米ごはん」「関東煮」「もやしと小松菜のごま炒め」

 「みかん」「牛乳」

「小松菜」について
 江戸時代に,東京の江戸川区小松川で作られていたことから,「小松菜(こまつな)」と呼ばれています。
 今では,1年中食べられますが,もともとは冬が旬の野菜で「冬菜」とも呼ばれていました。冬場は,甘味がありおいしいです。

画像1

6年のページ 酸性?アルカリ性?中性?

11月14日(金)

 理科室では,水溶液の性質の学習をがんばっていました。

 リトマス試験紙を使って,酸性・アルカリ性・中性を調べていました。
画像1
画像2
画像3

6年のページ  マット運動

11月14日(金)

 マット運動で,個々に目標を立てて,新しい技に挑戦しています。

 倒立や側転が苦手な子どもたちが多いようですが,自分の力で,もう少しでできる技を集中して練習していました。
画像1
画像2
画像3

5年のページ  平行四辺形の面積は?

11月14日(金)

 「底辺×高さ=平行四辺形の面積」この公式を理解した上で,練習問題に取り組んでいました。そして,チャレンジ問題のプリントにも挑戦していました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/15 1〜3年自転車教室
11/17 クラブ
11/18 4校合同クリーンキャンペーン 歯科検診4〜6年
11/21 科学センター学習4・6年

学校教育目標・経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

おしらせ

生活だより

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp